こんにちは!たくちゃんです!!
当Blogを閲覧して下さってありがとうございます!


前回に引き続き、
今回も僕が3年以上
自宅トレーニングが続くようになるまでの
苦悩をお話ししていきたいと思います。



自己紹介文と若干重複はしますが、
このシリーズを読んでおく事で、

僕が何に悩み、
何故今のトレーニングに至ったのかー。
今後の記事を読むにおいても役立つと思うので、


今回含め残り二本ございますが、
是非一読していって下さいm(_ _)m


もちろんこのシリーズにも
筋トレのヒント
節々に載っていますので
役立てて下さいね!



★初心者にはわからなかった
    トレーニングの注意点ー。

まずは“正しいやり方”を得るため、
僕は初めて教則本を購入する事にしました。



もちろんネットでも調べましたが、
ネットだと情報量が溢れてるが故に
情報が散漫してるし、

トレーニング種目そのもののやり方も
やり方自体は同じなのですが、

メニューの組み方、
考え方などはサイトそれぞれで、
何が正しいのかわかり難かったので、

ピンポイントに要点が整理されている
本から学ぶ事にしました。



教則本を探している時に
僕の目に留まったのが、
『男の胸板 女のヒップ』という特集。


先の記事にも書いた通り、
僕は真っ先に胸を鍛えたくて、
おしり(大臀筋)も小さて
鍛えたいな~と思っていたので、


『なんてピッタリなんだ!』


と、光の速さで購入しました(笑)

 










そこに書いてあった事が
“筋トレとは回数では無く、
 【 フォームが大事 】である。”


回数を増やす事よりも、

正しいフォームでキチンと取り組み、
鍛えたい部位に
しっかり負荷を掛ける事が大事

と、書いてありました。


コレは当時の僕にとっては
目からウロコな情報でした。



みんな筋トレと言えば、

腹筋何回出来る?とか、

俺は50回出来るぜ!とか、

100回出来るようにならないとダメだわ

………などと、
回数をこなせる事が正義という
考え方の人が多かったので、

回数は少なくても良い
と、言うのが衝撃的でした。



それよりも
回数が少なくても良いから、 
正しいフォームで
しっかり鍛えたい部位に負荷を掛けるー。


10回も続かなかった僕は
勇気を貰えましたー。


そこで、
まずはプッシュアップ(腕立て伏せ)を
しっかり出来るようになろうと


10回×3セットを出来るように
最初は5回
次に7回と段階を踏んで頑張りました。





すると…………



何とみるみる
育っていくではありませんか!




うっすらと、うっすらとではありますが
薄~くてペラッペラだった僕の胸に
ジワジワと下乳のラインが出来てきたのです!!


▲コチラはトレーニングを初めて2ヶ月目の写真。
うっすらと胸部が出てきているのがおわかりでしょうか?

フォームを正しく取ってやる事
こんなにも大事なのかと、
当時はすごく感心しました。


そこからはあんなに苦手で
正直嫌いだった腕立て伏せが
もう毎回楽しくてたまりませんでした(笑)



しかしそこで、
一つ落とし穴がありました………
 


★筋トレを毎日
   やってはいけない………!?

カットは走るものの、
何かいまいち育ちが悪い。
それどころか、何かちょっと
薄くなってきたような気がする


実際、
トレーニングを初めて
2ヶ月経った頃に、


ひさしぶりに会う友達と遊んだ時に、
「たくちゃんまた何か痩せた?」
言われてしまいました。




それはそれはもうショッキングでした。




(あれ?おかしいな………
  少しずつしっかりと成果は
  出ているハズなのに………)




やり方が悪いのかなと思い、
すぐさまネットと買った本を
兼用して調べてみました。



すると、どのサイトや本にも
共通して言っている注意点がありました。




それは、


トレーニングは毎日やるモノではない
しっかりと筋肉が回復する時間を
設ける事で筋肉は育つ。


だからトレーニングは毎日やらずに
最低2~3日は
間隔を空けるべき

と書いてありました。


所謂“超回復論”と言うヤツですね。
※超回復論に関しては後々また取り上げます。



“そうか……毎日やっては行けないのか”



それを知って以来、
2~3日間隔を空けて取り組む事にしました。




すると確かに毎日やっていた頃は
育っては縮み、
また育っては縮みだったのが、


育った筋肉は維持したまま、
安定してさらに膨らむようになりました!



▲コチラは4ヶ月目。少しずつではありますが、
胸部全体が盛り上がってきています。


筋肉も休まないとバテるんだなぁ~………と、
しっかり労ることを覚えた瞬間でしたね(笑)




そして間隔を空けつつ
プッシュアップと腹筋運動に励む日々…………
かれこれ3ヶ月ぐらい立ちました。
しかし、僕は思いました。






もっと早く育たないかなとー。




確かに、
少しずつ順調に
筋肉が育ってはいるけども、

ここまで効果が出るなら
もう少し早く育てたい。

筋肉への負荷をもっと掛けるべきか。

僕はそう考えました。






そこで頭に思い浮かんだのが
ダンベル。

やっぱりダンベルを
使った種目もやらないと、
自重のみじゃ限界があるなと
感じ始めました。



何より
自重トレーニングは種目が少なく、

ダンベル一つあるだけで
随分と幅も増えるため、
やはりダンベルを使った
トレーニングも必要だなと思いました。



しかし、ココで
第二の壁が立ちふさがりましたー。




★お金が無い
   ・・・から一縷の決意

ダンベルなんて安いのだと
2000円ぐらいであるじゃん!


そう思われるかも知れません。


しかし当時の僕は有り難い事に
ほぼ毎月舞台の本番が入っており、

なかなかコンビニ派遣を入れて
稼ぐ事も出来なかったのです。




毎日の食事は白ごはんに、
SEIYUの47円コロッケを3つ買い、
うち二つを晩御飯のおかずとし、
残り一つは次の日の昼飯に回すー。


そんな超極貧食生活を
毎日毎日、半年間も続けるような
生活を送らなければいけないほど、
切り詰めていました(笑)

白ごはん+コロッケ

この頃は野菜すら無かったのです(笑)
コレをひたすら半年間食べ続ける毎日………
辛かったですねぇ…………( つД`)


少し話は逸れましたが、
そんな人間にとって
2000円ほどの支出でも死活問題、



“2,000円あれば2週間分のコロッケ買える

=2週間分の食費やんけ!!



1ヶ月の内の約半分の食費を
消費してしまうのはツラい…………


そう思った僕は
ある身近なモノを使って
代用する事に決めました。



極貧生活を続ける中、
僕が思い立った代用品とは…………!?
次回はその真相を紹介します。



Final Episode...
▲Click and Check!!▲


Blogが更新されたら告知が届きます!
ココでしか見れない限定お役立ち情報や
PDFマニュアルもプレゼント!
▼▼  今すぐ【 友だち追加ボタン 】をクリック! ▼▼

友だち追加