今日はちびちょ。が幼稚園から帰宅後、
実家で過ごしてきました。
じいちゃんとブロックで遊んでいたちびちょ。
大泣きしました![]()
どうやらブロックで道を作って、その中を
荷物を乗せた車を走らせていたら…
荷物が落ちて泣いたらしい![]()
じいちゃんは悪くないのに、近くにいた
じいちゃんを押し退けたりしてたわ![]()
可哀想なじいちゃん。
大泣きしながらブロックを放り出して、
別の部屋に行って1人で泣いて、
戻ってきて再開したと思ったら
また荷物が落ちちゃって![]()
またまた大泣き![]()
(そもそも乗せ方が良くない)
慰めても無駄で、やり方を変えようと提案しても無駄で、何を言っても無駄でした。
そして
『やーだー![]()
じいちゃんもばあちゃんも嫌い。
もうばあちゃん家に来ない![]()
母ちゃんも嫌い!父ちゃんも嫌い!
遠くのじいちゃんばあちゃんも嫌い!
(↑義両親のこと。無関係なのにw)
幼稚園ももう行かない![]()
保育園も行かない
(←そもそも行ってない)
小学生にもならない!(気が早い)
中学生にもならない!(更に気が早い)』
と喚いていました![]()
![]()
もう全てを拒絶してる感じね。
なんか、疲れる![]()
4歳児ってなんなんだ
と思って調べてみたら、【4歳児の反抗期】ってのがあるみたいね![]()
4歳児の反抗期
なんでも『イヤ』と反抗する
自分の意志が通らないことに対して反抗するみたい。
自分が◯◯したいのに否定されたとか、止められたとかそういうの。
これは自我が芽生えた証だそうで。
“自分”と“他者”を区別して、他者は自分の思うようには動かないことを学ぶ大切なプロセスだそうです。
暴言を吐く、暴力を振るう
4歳児の反抗期は、言葉も悪いみたい。
あとは叩いたり蹴ったりも。
今日も私が「◯◯して」って言ったことに対して『もう◯◯した![]()
』とキレ気味に答えたの。
そんなこと初めてだったので、お
と思ったのょ。
反抗期かな?って。
そしたら、やはり反抗期だったのね〜。
思い通りにならないと泣き喚く
まさに今日のはコレだわ![]()
成長の証だと思って受け止めるしかないね。
自分がやりたいことをするには他者の存在が必要だけど、他者は自分の思い通りには動いてくれないから、それを理不尽だと思って感情が爆発するみたい。
泣き喚いた際の対応も調べてみたけど
・泣いてる理由を聞く
・選択肢を与える
・抱きしめる
・最後の手段!担いで退散(笑)
らしい。
この反抗期がいつまで続くのかは分からない
けど、発達ゆっくり目だったちびちょ。が、
4歳で【4歳の反抗期】を順調に迎えたことは喜ばしいことだわ
と思うことにします。




