アンジェレッテ抱っこ紐のよだれカバー作成1 | 気ままに。。。〜旦那さんと3歳男児と猫と私の日々〜

こんばんはキラキラ

今日購入したアンジェレッテの抱っこ紐。
箱を開けて中身を出してみました〜。
右側のやつは袋です。

日避けになる部分は、ゾウさんの他に無地のメッシュ素材の物も付いてきます。

このゾウさんのは撥水加工してある素材。
取り替え可能なのです。
近くで見ても可愛いわゾウ

抱っこ紐の色はチャコールグレーなんだけど、パッと見た感じは黒っぽいかな。濃いグレーって感じかな。

この抱っこ紐は前側でカチッと締めるタイプです。
そこが気に入ったのだウシシ


さぁ、何故箱から出したかと言うと…早速よだれカバーを作ろうと思ったからですウインク

公式ページで確認すると、ふむふむ…こんな感じで付けるのね。
(公式で、ゾウさん柄のよだれカバーとか売ってるみたい。)


この赤丸部分ね。
↑早速紙で型紙を作って付けてみて確認w
ちょっと台形にすると良いらしい。(ネット情報)


ってことで、作りまーす口笛

今回は表と裏の布を別々にしました。
中にガーゼ素材を2枚入れて、合計4枚縫い合わせます。

はい。縫えましたビックリマーク
裏側はこの柄。

以前100円ショップで買っておいたコチラのバリバリテープを使って…
貼ったら完成ですウインク

試しに付けてみたら、良い感じですグッド!
(リバーシブルで使えます)

ただ、洗濯することを考えると、バリバリテープじゃなくてパチっと留めるボタンの方が良いのかなはてなマーク
今度また100円ショップでボタンも見てこようと思います。


よだれカバー、思ったより簡単に出来たぞニヤリと思いきや…いや、他の部分にもカバー必要なんじゃはてなマークはてなマーク疑惑ドクロ
それはまた後日。。。

今日は、やり切った感ありなので満足です口笛