そういえばですが、
4月から某幼児教育の教室へ通っておりまして鉛筆

そこに決めるまではかーなーりー迷いました。なんていってもお金が絡んできますしえーん 悩むポイントも様々あり💨💨

星通信or通い?
星何を身に付けさせたいのか。
1⃣英語
2⃣リトミック
3⃣スイミング
4⃣お勉強系
星金額いくらまで?

うちの場合、2⃣か4⃣で迷ってました。
(近くにスイミングスクールがないこと。英語より母国語を大事にしたい旦那サン)

そんなわけで、まずはリトミック‥は、0歳児が通えないことが判明。1歳になれば結構どこでも受け入れがありましたが、4月時点で0歳だとないガーン

でも、ずっと0才児と二人きりでいるのは、しんどくて気持ち的に追い詰められてて。すぐにでも通いたかったんですよね。
気晴らしに外に出たい❗旦那以外の誰かと喋りたい❗←公園で話しかけるのは、なかなか難しいし気を遣うし‥ちょっと違ったんですショボーン

と言うわけで4⃣のお勉強系。
幼児教育です。
ベビーパーク、ドラキッズ、ベビークモン、七田式、ファミリア。かな?迷ったのは。

色々お試しや口コミなんかも調べて、とりあえずベビークモンはなし。だって基本家でやるスタイル。月1で行くんじゃ意味ない(笑)
あと、ファミリアもラシックまで行くんだけど、基本電車移動の私は時間によっては、ラッシュに巻き込まれちゃうので厳しいな~と諦めました。お値段もやはり‥滝汗💦

結局、週に1回お散歩しながら通えるところにしました。
少し外を歩くので気分転換になるし週に1回だと、ちょうど良かったです。

今では幼児教育に力を入れているわけではないんだけど、結果そうなった感じですね(笑)
でもやって良かった‼️
それだけは言える。

何か相談したいことがあれば、そこで少し聞けたりもするし同じクラスになったママ友的な存在も出来たし。愚痴と相談が出来るのは大きいアセアセ

さらに、どの時期に何をできるようになるといいとか、もう「あいうえお」やるんだな、とか。やっぱり勉強になりました照れ
本人も楽しそう‥だと思う(笑)

ここはお金をかけて良かったところです。
保育園に入るまでの間と思えば、ね真顔





ちなみに、こどもちゃれんじは来年度の4月号からとなりますのでまだ送られて来ない感じですw