今日は鴨川の風を感じに行ってきました


気温は高かったですが

乾いた風が服の中を通り抜けて

とても心地良かったです




僕が住む京都も梅雨入りしているので

間もなくあのジメジメした空気に

包まれるんでしょうね(-.-)


梅雨が明けると

本格的な夏が来ます

蒸し返すあの

湿度の高いジメジメした夏が( ̄▽ ̄;)


でもね

どんなにあがいても

夏はやって来るし

そのあとには秋が来て

冬が来るじゃないですか


四季は誰にもどうにも

できないですもんね






今は気持ちのいい気候だけど
どうせあのジメジメした夏が
来るんだから・・・


といって


今のこの気持ちのいい時期を
夏への通過点にすぎない


みたいに捉えるのか


いまの気持ちのいい時期を
全身で感じてやるぜ!


と今を最大限に楽しむのか?



たかが気候だけど

この『捉え方の違い』はいろんな

場面で出てくると思うんだ



生まれてきたんだから
どうせ死ぬんでしょ?


みたいな捉え方になってしまってないかな?
(極論過ぎた?(^o^;))


人間、誰でも必ず死ぬんだから
なんとなく過ごしたら
いいんじゃない?



どうせ死ぬんだから
やりたいことやってやる

か。


今を楽しむ人は幸福度が高い


そりゃ、未来の事も少しは

考えながら生きてるけど

未来のことばかり考えて

今を何となく生きていたり

今を我慢して生きてる人は

幸福度がそれほど高くないだろね


だって

今の我慢が未来の楽しさ、幸せに

つながってるって考えてるから

今を楽しめてないないもんね


ほんとはね

今を楽しむことが未来も楽しく
幸せにすることにつながってるんだよ!!


我慢してると楽しみ方を忘れるよ(*^O^*)


忘れた方は僕のLINE@に

メッセージください( *´艸`)

登録はこちら!