結果的に面接を受けた
A社に採用してもらう
ことに決めました。

 




前々職でお世話になったB社とは15年くらい
お付き合いさせてもらっていました。



今回声を掛けてもらったし

今までお世話になったし

いろいろ助けてもらったし



など



いろいろな感情が出てきたんですね。



で、この話をA社の社長から聞いたときは
かなり動揺してたので少し時間を置いて
冷静に今回のことを考えてみました。

 

すると出てきたのが



『そもそもB社からの話は
 僕がA社に面接に行かな
 ければ出てこなかった話』



なんだなと。

 



そして、



『僕が面接に行ったのはA社』

『A社で働きたい!と心底思ったこと』



をあらためて思い出し



「B社には確かにお世話になった。
 でも今回の件とは切り離して考え
 なくちゃいけないな」



と。

 

そして



お世話になったことは感謝してるけど

「声を掛けてくださったことに
 答えることが恩返しすること」

というのはちょっと違うなと思ったんです。


で、原点に戻って


『僕はどうしたいのか?』







自分の気持ちを掘り進めていくと



「どちらかを選ぶということは
どちらかを断るということ」

 ↓

「断るということは嫌われる」

 ↓

「嫌われたくない」

 ↓

「両方にいい顔できないものか?」




さあ、出てきましたよ。笑




両方に
いい顔する
方法は
ないものか?


と考えていたから悩んでいたんです( *´艸`)




本当はB社からのお声掛けがあっても
僕の「A社で働きたい!」という
気持ちは変わらないのに『嫌われたくない』
が発動して悩んでいたんです



これに気付いてからすぐにA社の社長に
電話して、A社で働きたいということを
伝えました(^^)




こんなところにも 『嫌われたくない』が
出てくるなんてねぇ(◎-◎;)


まだまだ握りしめてますな( ̄▽ ̄;)


そして

目の前の問題(のように見えるもの)はダミー

ですね!



この仕事は技術的にド素人なので
今から修得となります 

この業界では高校を卒業して
この職種に就職し技術を修得
していくという流れが一般的です 

なのでスタートは18歳

僕は40歳

22年遅れてのスタート

22年遅れの新入社員

さてこれからどうなるのか?

ワクワクして仕方ないんですけどね\(^o^)/



しんやゆきひこ公式LINE@やってます!
次は福岡でセミナーを予定してます(^^)