広告とかデザインとか

広告とかデザインとか

デザインや広告のこと、趣味などを徒然と。

Amebaでブログを始めよう!

例えば、デザイナーに成りたいというのは自分の憧れでしかなくて、実際に生業にすることは難しい。むしろセンスより、努力と調整力とコミュニケーションの問題になると思う。今の教育は技術教育や知識教育に傾向して、肝心の自ら考えて実行する能力を伸ばすことがほとんどないのではないか。

 

働き方改革について様々な意見が国会や世論として議論されているが、まったくと言って良いほどナンセンスな議論が展開されている。そもそも仕事というものは時間や尺度といったもので測られるものではなく、人と人の関係や、努力の末に価値を見出すものだ。

 

仕事の種類は1000種類あり、更にその先にはその仕事に合ったコミュニケーションや手法がある。そのようなデリケートな事をひとつの法律で縛られること自体が可能性を萎めていることに他ならない。日本がそのような議論を展開している間に、お隣の中国では規制緩和で新しいビジネスが1時間単位で生まれているかもしれない。

 

そんな混沌としている疑問の中で、先日徳島の神山町に働き方の視察に行った。

 

山中にも関わらずITのサテライトオフィスがあったり、週休3日を実行しているお店が多くあったり一風変わった取り組みをしている町だ。こちらに移住する人は自然環境をオフィスとして捉えいるようだ。朝森の中をジョギングして、静かな環境でプログラムを書いたり、近くの温泉で体を癒やしを得たり。人としての潤いをベースとして、最大の能力を発揮しようと取り組んでいる。

 

このような田舎で仕事をする人を都会の喧騒からの逃避行という捉え方もあるが、逆にストイックな人が来るのも事実のようだ。アーティストやベンチャーの方など。わざわざなぜこのような田舎に来るのか理解しがたいが、どうやらそのようなコミュニティーというか、新しい価値を生み出す集団的な共通意識があるように思う。だから色々な実験が行われるのかもしれない。

 

今回我々は建築士、まちづくりコンサル、会社経営者と私デザイナーの4名で行った。捉え方は様々なだったが、このようなサテライトで、1〜2週間でプロジェクトを進めたり、ブレストするには良い場所という感覚は共有できた。徳島県では神山町に対してインターネットの敷設や県の職員も出向するなど、バックアップ体制も積極的に整えている。働くことが会社に出社して時間管理されることがすべてではないと考えるが、その意識を社会で共有することが大切だ。

 

うちの会社でも時短勤務や不規則勤務、更には15分有給など柔軟な取り組みを行ってきた。これは必ずしも成果をなしているとは限らないが、本来人の持っている可能性はやり方によっては10倍くらい能力発揮できるのではないかと思う。時間や働き方にはこだわりたくない。だから偏向した法律を作らないでほしい。切に思うこの頃。

 

今後月1回おもしろ会議を行っていきたいと思う。こちらは会社の枠を越えた方にも参加していただき雑談がメインとなるもの。今までの既成概念にとらわれないアイデアを出していきたいと思う。

 

 

 

 

金沢は寒波で気温もマイナスの日々が続いています。

私の住まいは能美市なので、金沢の事務所に通うために通常は車で40分程ですが、雪が降ると2時間くらいかかることもあります。毎日の雪すかし(雪をどかすこと)も大変です。

 

北陸の人は雪が降ると「大変だなー」と苦言を言うのですが、それでもなんだか楽しげに雪すかしをしているように見えます。厳しい自然に鍛えられていて、辛抱強くなっているのかもしれません。

 

雪すかしも協力したり、車がスリップしたら押してあげたりと助け合いも欠かせません。暮らすということはそれだけで協力が必要なのですね。

 

今日はイベントの仕事なので、すこしは雪が少なくなると願いつつ。

 

 

豊洲で開催した、スマホデトックスミニフォーラム。小規模ながら学び多き時間でした。
もともと子どものスマホ依存の対策アプリ、タイマーロックの開発から始まった取り組みですが、こうして東京で生身の人と会話するイベントができて感慨深く思います。ライターの石徹白 未亜さん、プログラマーの長谷川達人君、会場提供やPRご協力頂きました関係者に感謝いたします。

驚いたのは参加者の全員が就寝時にまくら元にスマホを置いているとのことでした。中にはお風呂に持ち込む人もちらほら。
スマホ依存=癒しのツールになっていると言っても良いかもしれません。それならばいいじゃない!となりますが、問題なのは健康を害したり、勉強すべき時間に集中力がなくなったり、仕事ができなくなったり、人と会話中にスマホを触ってしまうなどモラル低下に陥ることです。

タイマーロックユーザーの中には、小さな子どもを放置するなど、子育てがおろそかになるという方も多く見られました。
日馬富士問題も例外ではありません。

せっかく便利なスマホですが、使い方を間違えると社会的な弊害を生ずることを自覚する必要があると思います。
いろいろな方にお話を聞くにあたり、もっとプリミティブ原始的な暮らしのを思い出すことが大切なのではないかと意見があります。人と会話したり、便利なものから遠ざかる時間を作ったり。

人の能力を越えるくらい多くが求められる情報社会ですが、人間性を取り戻す時間も大切だと思います。

また春に向けて、多くの方が参加できる楽しいイベントをやってみたいと思います。
例えば二人できちんと話し合うことを楽しむデジタルデトックスカフェ。スマホを置いて楽しむ時間づくり。。






12月1日に新会社を作ります。株式会社ムービーアンドモバイル。

スマートフォンに特化した動画制作と広告配信を行う会社です。現状でも同様の仕事はヨシタデザインプランニングとしても行ってきましたがより専門性に磨きをかけた業務として別会社にすることにしました。

新しい会社ということで、あらゆる取り組みに挑戦してみたいと思います。実務もさることながら働き方や企業コラボや研究など既成概念に囚われない活動をしたいと思います。

アウトラインは少しずつ固めていきたいと考えたいと思います。

うっすら描いていることは、

○モバイルコミュニケーションを活かしたマーケティング活動
○仕事に楽しく没頭できる働き方
○様々なプロフェッショナルとの協業

小さな小舟ですが個性的で発信力のある会社にしたいと思います。ご興味ある方は法人個人に関わらず関わって頂ければと思います。

土曜デザインもスタートしてから意外?にも継続し、次回は8回目を迎えます。とりわけ年内プロジェクトとして続けたいと考えています。毎回テーマを考えているのですが、どれもささいな疑問の解決や、実験的な要素で自分自身も勉強しながら楽しんで開催できています。

 

この土曜日の自由さと、実際の平日の仕事を行き来して感じるのは、もっと仕事にも自由度が必要だなあということ。学生時代は学ぶことが楽しくてインプットだけに注力していたのですが、社会人になるとひたすらアウトプットばかりになります。しかも会社という組織では決めごとが多すぎて闊達なコミュニケーションすらできないことが多いものです。

 

私にはアカデミックワークという理想があります。

 

学生のように学びながら実験しながら仕事を生み出し成立させること。どれだけ毎日を楽しく仕事に置き換えていけるかというチャレンジです。実際厳しい現実もありますが、あたりまえと思っている常識にとらわれずに取り組んでみようと思います。