相変わらず、ゆっくりとした更新で、まるで、日本政府の災害対策みたいだ...
→半年に1回から3ヶ月に1回だから、これを政府発表するとしたら
 更新頻度が2倍という「そこじゃねぇだろ」的な公報するんだろうな...

今住んでいるマンションの1階エレベータ前(エントランス?)の
天井にある点検口で水漏れが発生している。
かなり前から発生していて、色々、調査もしているらしいが、
原因不明のまま水漏れが続いているらしい。

その件で4月末頃に
居住区内に立ち入って検査させて欲しい旨の連絡が
管理事務所からあった。
→水漏れの件は、去年からの話で、本当に水漏れし出したのが
 何時からなのかは、誰も判らない。
 「雨も降っていないのに、水が落ちてくる」という住民苦情が出て
 結構な期間があった後、
 管理人が点検口の中から落ちてきてるんかな?的な状況把握動作を経た後
 業者依頼しての、居住区内の点検依頼...
 災害対策や危機管理/意識の低さは、日本の体質なのかと思ってしまう。

玄関近くの給湯機器周り(居住区内)や、水周りを見せて欲しい
という事で、それ以外の立ち入りや、点検行為以外はしません。
また、長くて15分程度です。との事だったので、
渋々承諾し、点検に立ち会った。

業者らしき人2名が
マンションの管理事務をしている人と(計3名)やってきて、
何やら点検/調査を始め、色々会話している。
→そもそも、何の観点で、何の調査をしているのかの説明もないし
 居住区内にある給湯タンクが設置されている一角
 (玄関入ってすぐのところに2畳くらいの
 大きな電気温水器が設置されているスペースがあって
 その近辺に集中して配管が通っている。)
 を懐中電灯で照らしながら闇雲に
 水漏れや浸水している箇所がないか探している。

特に水漏れをしているようなところは見当たらず
トイレや、風呂を覗かせて欲しいような発言があったので
当方の怒りメータが瞬間振り切った。

疑問や納得できないところが噴出して
言いたい事が山ほど出て
どう纏めていいのか混乱する程だ。

当方の疑問を整理すると以下になる。

・そもそも、何の観点で何を調べてるの?

・仮に、水漏れや、浸水している箇所が見つかったとして
 それが、1階の水漏れと、どのような因果関係になるの?

・仮に、水漏れや、浸水している箇所が見つかったとして
 それは、この居住区で発生しているのか、
 どこかから伝え漏れしているのか、
 濡れている壁見て判るのか?

・トイレや、風呂は、個室状態で、その配管は、床の下で
 個室内から目視で判るようなものではないのに、
 何故、見る必要があるのか?

・そもそも、考えられる原因の考察はしているのか?

で、これ以外にも細々と沢山の疑問を
出来うる限り大人しく理路整然と説明しながら
ぶつけてみた。

案の定、何だかなぁ的回答のオンパレード。
→どうでもいいですが、
 「オンパレード」って死語だったんですね....(^^;)

生産性のない押し問答みたいなのが続き
当方の居住区内からは、特に水漏れに繋がるようなものは
目視できなかったのもあって、
訪問者は帰っていった。

その後、この件で音沙汰が無かったのだが
6月の3週末or4週末に、再度検査したい旨の
チラシが投函されていた。

チラシには、
「水漏れの原因不明につき、再調査したいので
6月の3週末or4週末のどちらが都合いいかを
管理者ポストに投函して欲しい」
という旨の内容が記載されていた。

また、前回みたいに、無神経に居住区内に立ち入って
懐中電灯持って見るだけなら、
協力する価値ないなぁ...と思い、
返答は投函しなかった。

そうしたら、6月末頃に、
「再調査に応じてくれている居住者もいるのに
返答いただけてないので、都合の良い日を連絡してください」
という旨の封書がドアポストに投函されていた。

そこで、
「都合のよい日を連絡しなかった事は申し訳なかった。
しかし、再調査する事前提の選択肢回答の強要は納得できない。
そもそも、再調査とは何をするのか?
その調査で何が判るのか?前回とは何が異なる調査なのか?
もし、前回と同様の調査をすると仮定した場合、
前回何も異常が見つからなかったのに、
今回何か異常が見つかる可能性があるのか?
更に仮定して、前回異常無し⇒今回異常ありだった場合、
前回以前から発生している水漏れの原因が、
その調査結果とどのように結びつくのか?
それ以前に、水漏れしている水量の測定とかしたのか?
協力は全面的にするつもりだが、
生産性の無い物事に対して、
意味無く居住区内に立ち入らせる意思は無い。」
という旨を便箋2枚に纏めて回答したが、

その後、1週間経過した今
何の音沙汰も無い。

当方は、配管や建築のプロではないので
的を得た推測ではないが、

仮にマンション全体の大きさが
30m X 30m X 30m だったとすると、
27000立方メートル

この大きさの空気の水分含有量が、0.01%だったとして
27000立方メートル X 0.01% = 2.7立方メートル
大きめの浴槽くらいの水分量になる。
仮にこれが全て結露したとすると
個室内(住民が気づく側)の結露は取り除かれるだろうが
それ以外は放置されたままとなる。

また、築年数も結構経っているマンションなので、
いくつかの部屋から発生する水蒸気が換気側から漏れるなども
ありえるだろうし、

原因が常に1つである保障はない。

安直に見て回って、目視できる箇所に
運よく配水管のひび割れが見つかるようにも思えないが...
(目視できない壁の中、床下にも配管は通っているから)


「結論」
神の啓示宜しく物事全てが目の前に現れるなんて、
あり得ない。
現象をただ繰り返し見つめていても
答えなんて出てこない。
直接原因、間接要因、
直接原因を引き起こしている真因。
本質に辿り着かないと、解決なんてしないのは
科学的な事だって、恋愛だって同じ。

ドラえもんが現れて
秘密道具を貸してくれたら
解決するのかもしれないなぁ...

ふと思う...
秘密道具満載の四次元ポケットと
四次元ポケットの無いドラえもん
どちらがいい?って訊かれた時
「四次元ポケット」って答える人は金品に飢えていて
「ドラえもん」って答える人は心が飢えているのかな...