新型コロナウィルス(COVID-19) の
感染拡大に関する報道が、
まるで面白い事の如く、
テレビを始めマスコミを賑わせている。

また、感染者が出ましたとか
何処そこでは、何人感染したが、
我が国では、この程度だけだとか。
→豪華客船の感染者は、日本での感染ではないとか

確かに、ウィルスに感染する事は、
良い事とは言えないかも知れないが、
ゴルフのスコアを競っているかのような
これらの報道姿勢は、如何なものかと思う。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染症は、
不治の病では無い。
確かに、肺炎引き起こして亡くなった方もいるが、
感染発病した後、完治して抗体を持ち、
日常生活に戻った人だって居るのが事実。

中国では、治癒した人から採血し
血清作る動きもあるとか。

致死率2%って事は、
98%は死なないって事だ。

コロナウィルスとは、
ウィルスの形状を示す単語で、
毎年、各個人がひく風邪だって
コロナウィルスが原因のものも多い。

つまり、既知のコロナウィルスでも
その人にとって初めて感染するものだった場合は、
その人にとっては、新型コロナウィルスによる
感染症であるとも言える。

また、仮に、感染拡大が止まり
今の事態が収束したとしても、

新薬の開発には、十数年かかるし、
大多数の人が、抗体を持たないままなので
また何時、パンデミックになるか分からないし、
政府は、情報操作だけで、
個人の行動制限したり、
都合のいい政治利用も出来たりする。

感染者数情報だけ踊らせるのではなく
完治した人数や、治癒するまでに要した時間など
本来知るべき情報も報道すべきなんじゃねぇのか
って思う。

そもそも、風邪薬と呼ばれるものだって
諸症状を緩和させるものしかなく
風邪の原因そのものに効いて
根本的に治癒してくれるものは、
この世に存在しない。

患者が持つ自然治癒力以外、
風邪を根本的に治す術はない。

逆に言うと、
自然治癒力により、治る病気も数多い。

新型コロナウィルスに感染し治癒した人は
人間が本来持っている自然治癒力によって
治癒した。
この事実にも目を向けるべきなんじゃねぇのか。

マスクは、自分が感染するのを防ぐものではなく
感染した自分からの飛沫をしないようにするもの

なのに、日本人は、感染予防と称して
マスクする人が大多数だし、
マスク不足だから、
使い捨てマスクをそのまま何日も使用する。
トイレで手洗いしない人も多い。

本気で、感染対策しているようには
思えないよなぁ

(結論)
今の感染報道は、
不安や誤解を与えてるだけだし
マスク不足を更に煽るだけ。
海外でのアジア人への暴行にも
繋がってるようにも思う。
落ち着いて普通に過ごすべきなんじゃねぇのか。

『人間万事塞翁が馬』という言葉がある。

自分は、これを
「じんかんばんじさいおうがうま」と読んでいる。
決して
「にんげんばんじさいおうがうま」とは読まない。

『分別ゴミ』が、「ふんべつごみ」では無く、
「ぶんべつごみ」なのであれば、尚の事だ。

自分は、ひと の事を「にんげん」と呼び
世の中や世間は「じんかん」と呼び
使い分けがあると思っている。

だから、じんかん と読めば、
この世の中は…の意味になり

にんげん と読めば、
人は…の意味になると思っている。

じんかんは、人の世、自分だけでない世界

にんげんは、この世にいる自分…

『じんかんばんじさいおうがうま』
この世/世の中は全て塞翁馬の故事の如く
であって、
『にんげんばんじさいおうがうま』
人全て塞翁馬の故事の如く
ではないと思うのだが…

前者(じんかん)は、粛々と受け止める姿勢で、
後者(にんげん)は、自己中心的に解釈する姿勢のように感じる。

突き詰めると、
切羽詰まった時、
悟りを開き腹をくくって前に進むか
安直に強盗殺人に走るか位の差があるように
感じる。

「結論」
どうでもいい、みんな一緒とするか、
そこから本質を考える姿勢を持つかには
大きな差がある。
人間万事塞翁が馬
何が起こるか分からない
幸不幸なんて推し量れない
明日は明日の風が吹く
(^^A;)
オリンピックの開催間隔より長い
非常にたっぷりとした間で
久しぶりの更新…

前回の更新が5年以上前…

その間に、
義務教育を受けてた
うちのチビも、選挙権を持ち
来年には、大人の仲間入りを祝う行事に
参加する年頃に育ってくれた。

既に、チビでは無いのだが、
何歳になっても、自分にとっては
とても可愛いチビで、

彼女が居たから頑張れる自分が
在ったように思う。

チビの方から、映画やUSJなどに
誘ってくれたり、
一緒に買い物に行ったり

時折は、2人旅などしたりと…

世間でよく聞く、
年頃の娘を持つ父親のジレンマや
狼狽など皆無の関係性で居られて、

色々、相談を受けたりもする。

そういう
コミュニケーションの中で
少しづつ大人になっていく
チビの姿を垣間見る時、

嬉しい反面、
何歳になっても不甲斐無い自分が居て
ごめんな…って気持ちも多々…

自分は、決して良い父親ではないが
かなり幸せな父親だと思う。

いかん、泣いてしまう……

【結論】
子供は、生まれた時から
その存在で、
ずっと恩返しし続けてくれている。

頑張らなきゃって思うのも大事だが
幸せを感じ、
ありがとうって言える事の方が
もっと大事なんではないかなって思う。

チビへ
 『ありがとう』♪

いつか幸せを感じる相手が出来て
自分の子供が出来たら
声に出して言ってあげてね
『ありがとう』って