2017年8月18日金曜日の夕方。
誰もいない喫茶店で、ハーブティを飲みながら、久しぶりにブログを書いています。
別にそういうことが趣味という訳ではなく、たまたま雨が激しく降ってきて、空いていると予想して入った喫茶店に結果的にお客さんが一人もいなかったというだけの話です。
ハーブティを選んだのも、せっかくだからコーヒー以外でと思っただけなんです。
そして、今ブログを書きながら懐かしいある歌手(女性)の曲が流れています。なかなか良い雰囲気です。元気が出ます。
本題です。
このブログを始めたのは、2012年7月1日でした。
ママが旅立って、2週間が過ぎたあたりです。
あの頃は、悲しみを抑えに抑え、ただ、息子を育てることを自分の全てと思っていた頃でした。その覚悟のようなものを、外にも発信したかったと思ってブログを書いたと思います。
外に発信したいと言いましたが、ブログを書き続けた理由を改めて考えると、結局は自分のためのものでした。
自分がどんなときに何を考えたか、どう行動したか、どう生きたかを綴ることを目的にこれまで続けてきました。
特に、どう生きたかについては、そのときに振り返るというよりは、子育てを終え、あの頃の自分を思い出すようなもっと先のこととして考えていました。
時間を今に戻すと、今、子育ての真っ最中です。
息子はまだ5歳。
一人で生きていけるようなるまでには、まだまだ時間が必要です。
子育てはまだまだ続きます。
ここで、ブログとともに5年を過ごしてきた中で、これまで大変だと思ってきた「子育て」というものは、言い換えると「私が背負っていたもの」と解釈できることに、少しずつ気付きました。
それは、私が負ってきたものです。
・子どもを育てる
・仕事を続ける
・仕事と育児を両立する
・子どもに父子家庭だと理解してもらう
・子どもに自分の母を肯定的に捉えてもらう
・家族と子どものバランスを取る
・周りに自分達の状況を理解してもらう
・自分が子どものことをしっかり決めて判断する
・自分がしっかり生きる
・子どもに自分のことを好きになってもらう
・最愛の妻を失った現実と向き合う
などなど。
思い出しきれない多くのものを背負っていたのだと思います。
それを、5年かけてちょっとずつ下ろしてきました。
まだまだ、下ろせないものもあります。
「下ろした」のではなく、「下ろした気分になってきた」だけかもしれません。
しかし、自分の気持ちが2012年と変わって来たのは事実です。
だいぶ、生きやすいようになってきました。
それを表すかのように、最近は、ブログの更新も減りました。
ブログの更新の頻度と、自分の負っているものは関係があったのかもしれません。
これまでの5年を振り返り、これから先、どう生きていくか。
自分の気持ちを整理する上でも、このブログを完結させようとする気持ちが高まってきました。
そろそろ、完結を迎えそうです。
結論はもう少し考えてから出します。
昨日途中で終わってしまい、次の日になっての更新となりました。
子どもの夏休みの最後の土日です。
これから、出かけます。
さあ、出発。