今日から2月ですね。

1月の三連休のときに友人の結婚式が東京であり、子どもを家族にお願いして単独で行ってきました。

本当は1泊2日ですぐ帰ってくるべきところですが、ちょっとゆっくりしたい気持ちもあって2泊してきました。

ただ、単独一人行動ですから(^_^;)
できることは限られますよね。

そこで、
結構前に考えた「やりたいことリスト」を参考にプランを考えることにしました。
このリスト、
本当はママと一緒にしたいことと思って当時勝手に私が作ったものですが、残念ながら叶わず、かと言って子どもが大きくなるまでには少し時間がかかるし。。
そんなことを考える中で、今できることを単独でもやってしまおうという考えに至った訳です。
そんなところがあり、今回歌舞伎を見に行くことにしました。

日本の伝統を知らないものですね。
まずは上演時間にビックリしました。
夜の部が16:30から開始で、終了が21:00前です。途中の休憩が長くて、そこでご飯を食べるんですね。
次に場所にビックリしました。歌舞伎座以外でもたくさん公演場所があるんですね。ただ、今回は初めてだったこともあり、歌舞伎座で見てきました。
値段もバラバラでビックリ。予約が遅く良い席が空いてなかったので残念です。

ちなみに、
タイトルに浮世絵とも書きましたが、私が行ったときに江戸東京博物館で浮世絵展をしてたんです。
私昔から歴史が好きなので、行ってきました。ちょうど歌舞伎を見ることにしてたので、良い流れですよね。
浮世絵ってすごいんですね。ここでも自分の無知に気づきました。薄い紙に寸分のくるいなく表裏に描いた作品なんかは、圧巻でした。

さて、
初めての歌舞伎は驚くことばかりでした。
テレビで見る歌舞伎役者を生で見たり、◯◯屋!と聴こえてきたりと、初体験がいっぱいでした。
内容も、古典歌舞伎は解説がないと難しかったですが(^_^;)、新作歌舞伎はとてもわかりやすく、格式ある娯楽という感じでした。

今回あまり良い席ではなかったので、次は1番良い席でゆっくり見たいものです!
でも、子どもと一緒に行くには、まだ早いかなぁ(笑)