育児をしていると、肉体的な疲労よりも心が折れるような心的な疲労がたまにありますよね
そんなときに、気持ちを上向きにしてくれるコツがいくつかあることを、ちょっとずつ発見しています
まずは、
ベビちゃんに気を向けつつ、同時に他のこともしてみる、ですね。
例えば、
ベビちゃんをあやしながらテレビを見ることができると、何で泣き止まないの
という気持ちが薄れます
でも、ベビちゃんは天才ですから、心ここに在らずのときはすぐに見抜き、怒られます
次は、
何と言っても経験や慣れというのが大きいですね
どうしても泣き止まないときを経験したり、何度か同じ状況を経験したりすると、
こんなもんだな
とか、
そろそろおさまる
と予測ができ、だいたいはそのようになりますね
と書いている側で急に寝ていたベビちゃんが泣き出しましたが、昨日も同じだったので抱っこしてあやしたら、すぐに落ち着いてまた寝ました
じゃあ初めてのときは大変なのか
?と聞かれると、かなりイエスに近い答えをしなければなりませんが…
うじパパの場合は、学生のときに勉強した
「人間は、終わらない行動はない」
という言葉を思い出して、
いずれ泣き止むだろう
いずれ寝るだろう
と思いながら抱っこしてましたし、今もそうです。
子育てをしてみてわかることは、
たくさんあります
iPhoneからの投稿

そんなときに、気持ちを上向きにしてくれるコツがいくつかあることを、ちょっとずつ発見しています

まずは、

例えば、
ベビちゃんをあやしながらテレビを見ることができると、何で泣き止まないの


でも、ベビちゃんは天才ですから、心ここに在らずのときはすぐに見抜き、怒られます

次は、


どうしても泣き止まないときを経験したり、何度か同じ状況を経験したりすると、
こんなもんだな

とか、
そろそろおさまる

と予測ができ、だいたいはそのようになりますね

と書いている側で急に寝ていたベビちゃんが泣き出しましたが、昨日も同じだったので抱っこしてあやしたら、すぐに落ち着いてまた寝ました

じゃあ初めてのときは大変なのか

うじパパの場合は、学生のときに勉強した

という言葉を思い出して、
いずれ泣き止むだろう
いずれ寝るだろう
と思いながら抱っこしてましたし、今もそうです。
子育てをしてみてわかることは、
たくさんあります

iPhoneからの投稿