GWにいつもと違うところから雄島橋を写し、気に入ったんだけど、

 

人がわんさかと写ってた。

 

平日なら人は少ないはずなので行ってみた。

 

でもけっこう観光客いた。

 

だいぶ待ってこんな感じ。

 

人が途切れるのを待つ間きょろきょろ。

 

盗撮です。 

 

多分ご夫婦だと思うんだけど、いい感じでお話ししながら海藻を干しておられた。

 

歳がいってもこうやってお仕事をしている方たちを見ると、

 

楽しみを見つけながら自分もなるべく長く働かないといけないかなと思う。

 

まあ国民年金なのでちょっとしかもらえないから、長く働くのは必然なんだけれども。

 

 

見慣れない船が停まっている。

 

 

 

少し歩く。  歩くのが目的やもん。

 

なんでDisney?  なんでMickey。

 

大湊神社。

 

東尋坊まで歩こうと思っていたのだが、坂を上っていたら海側に下る道がいくつかあるのに気づいて、

 

そのうちの1つに入ってみた。

 

雄島橋から東尋坊を眺めると、途中によく海鳥が見える浅瀬。

 

 

 

観光客はざっと40人ぐらい。

 

GWにはこの何倍もいた。

 

 

 

多分昔からある細道なんだろう。

 

車は通れない。

 

車が通れない小道って風情がある。

 

 

上の写真の中央にシギが写っている。

 

逆光だったのでよく見えなくて、判別するために写真を明るくして拡大している。

 

それでも何か分からない。

 

もともとシギは見る機会が少なく、苦手分野。

 

キアシシギに似てるかな。

 

でも足の色がいまいちよくわからない。

 

何度かアオリイカ釣りをしたことがある岩場。

 

この辺りは浅くて小さいのしか釣れない。

 

あのくぼんだところに鳥が入っていった。

 

 

崖の際にある木はいつか崩落してしまうのかも。

 

小屋は大丈夫なんかな。

 

 

雄島橋に戻って反対方面のトンネルに。 雄島隧道。

 

ここを振り返ると観音様が見える。

 

こちらの観音様と目を合わせると、その目が赤く光っていることがあり、

 

その時は帰りに事故に遭うのだという。

 

雄島の反時計回りはだめ、というのよりは知られていない話。

 

観音様の姿は見た。

 

目が光っている様子はなかった。

 

観音様がそんな悪いことをするとは思えないけど。

 

さすがにカメラは向けられなかったわ。

 

戻る。

 

いつもの写し方。

 

もう何度ここにきてこの写真撮ったことか。

 

この橋好きなんやろね。

 

おしまい。