いっぱい飛んで来たのはカラス。

 

10日ほど前のお散歩。

 

2日ほど前から福井は雨ばかり。 アラレも降ってる。

 

土曜日は町内一斉清掃が中止になって、

 

日曜日に順延。 そのあと仕事も。 

 

これはカワウ。

 

九頭竜川の堤防を歩く。

 

スズガモがいた。

 

コガモ。

 

ワンテトラ ワンコガモ。

 

さっきスズガモだと思う。 上流に進んで行く。

 

この冷たい雨を、トンボはどう過ごしたかな。

 

ツマグロヒョウモンのオス。

 

特急しらさぎ。 見られるのもあと数か月。

 

300mほど離れたところでトビが川面にタッチ。

 

魚を捕らえた。

 

ミサゴみたいに水に飛び込みはしないが、

 

川の表層近くを泳ぐ魚を見事にとらえる。

 

キャッチ率はミサゴより高いはず。

 

 

鳴き声が聴こえたのでカメラを向けたらカワセミが飛んでいた。

 

 

コガモが飛んで来た。

 

すると、

どこにいたのかオオタカがそのコガモを狙う。

 

ワンショットモードで一番狭いピンスポットで焦点を設定していたので、

 

ピントが後ろに抜けてしまった。

 

残念。

 

オオタカの狩りは失敗。

 

対岸の藪の中に止まった。

 

またカモを狙うのだろうが、カモたちは案外恐れていないように見える。

 

藪の中にいるので気が付いていないのかもしれない。

 

上空を飛んでいればもっと慌てているはずだ。

 

おしまい。