今日は子育て支援センターで、子育て講習があって、参加してきた


2歳6ヶ月までの親子の遊びの関わり方を

聞いてきたけど、


他の子供はみんなママのそばに座ってたり、

うろちょろしてる子もいたけど、

ママの近くで遊んでた


うちの息子は、、、

ついた途端、

「かえろ。かえろ。かえろ。」

といいだし、部屋を抜けて、

自分で靴を履いて外に出ようとする真顔


なんとか先生がなだめてくれて、

室内に入っても、

みんなと同じような行動をせず、

遊びに使うダンボールを並べてる真顔


何度も部屋をでて、

他の部屋に遊びにいくし、

私は限界がきて、

泣いてしまいました悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい


講習の話なんて何にも聞けない。


そもそも、支援センターにいくまでも、

朝ごはんは食べないし、

テレビばっかりみるし、

おむつ替えもさせてくれないし、

着替えも一苦労で、

疲れ果てていたから、余計に息子の行動に

限界がきて、泣いてしまった悲しい


支援センターの先生が、

「〇〇くんは、自分のしたいことや嫌な事を

ちゃんと意思表示できているし、

すごいじゃない!これも成長よ」と


なだめてくれるけど、

私は毎日毎日毎日24時間息子の、

遊びやイヤイヤに付き合って、メンタルが

限界すぎて、余計に涙が赤ちゃん泣き


先生が、「今が1番しんどいから。1歳7ヶ月差

の2人なら2人同時に成長して、2人同時に手が離れるよ」と。


うん、わかる。そうですよね。

手のかかる2人育児、、、

今が1番しんどいとおもう。

みんな「あっという間に大きくなるよ」って

言ってくれるけど、

私は1日1日が長過ぎて、

それは一体いつくるのですか?無気力と思って

しまう、、、。


もちろん、息子と娘は愛してるし、

可愛い時も、穏やかな時間もあるけど、


大変なことが多過ぎて、

イライラしまくり。


ご飯を食べない息子にイライラして、

鬼の形相で怒ってるムキー


それでも、ケロっとして、

「ママぁ 抱っこしてーニコニコ


とくる息子。


穏やかに過ごしたいけど、

ママだって、人間だもの。

いつでもニコニコなんてできないよネガティブ


下の娘は、もうすぐ生後9ヶ月。

ハイハイして、ママを追いかけたり、

抱っこをせがんだり。


今日は水曜日。

あと二日で週末になるし、ワンオペ終わり。




シャボン玉ブーム🫧