駆け込みGOTO北陸⑧煌~水の都から~ | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

2016年に発生した大火は驚きでしたね。
江戸時代の話ならまだしも
現代においてもこんなことあるんだと。
一度でも訪れたことのある土地ならば
なおさら、画面の向こうの
惨状を目の当たりにするのは辛かった。
お見舞い申し上げます。
 
 
以前から小規模なのもあった気がしますが
新しく開設されたのは
鉄道ニュースなどで知りました。
糸魚川駅に併設する
 
糸魚川ジオステーション ジオパル
 
 
大規模プラレール!
 
 
そして9番!運転もできるんでしょう。
 
 
これも1/1の模型w
べるもんた見たら逢いたくなっちゃった。
 
トワイライトエクスプレスの再現車両。
スロネフ25 500番台
1号車A寝台個室 
SA1ロイヤル SA2スイート
 
内装、調度品などは実物なのかな?
トワイライトエクスプレスは
1度だけ乗ったことはあるんですけど、当時
スイートを覗く勇気は無かったですねぇ(笑)
2014.05 8001レ 3号車ダイナープレヤデス
 
今日も見学時間が終了していたので
中は入れませんでした。
 
 
これは模型じゃなくてホンモノ。
大糸線で活躍していたキハ52
車内は休憩室として利用できます。
 
やっぱダメだ><
鉄道博物館行ってもそうなんだけど
展示物じゃトキメかない...
 
ところで
ジオステーション=地層的なやつ
っぽいのあったっけ?(笑)
 
 
北陸おでかけパス放棄
自腹(?)新幹線はくたか で帰ります。
 
帰ります?よくよく考えたら
上り列車に乗ればまだ自宅に帰れる時間。
新幹線恐るべし。
ですがまだまだ乗り足りな~い!
 
今日は下り列車
お宿のある高岡に戻ります。
 
 
新幹線でもひと駅なら安いんよねv
 
もう、一生に一度
降りるか降りないかってな駅
わざわざ降り立ったのは
コレを聞くため!

黒部宇奈月温泉駅 発車メロディー
煌~水の都から~
 
パチパチパチ!素晴らしい!
 
話は長くなりますが
この曲、かの 
アラジン 高原兄 作だって。
当時バンド少年だった私は驚きましたね。
目指していたヤマハのコンテスト
アラジン 完全無欠のロックンローラー
こんなんがグランプリかよ!って。それが
あれよあれよというまにTVに出ちゃったり。
近々の作品では羞恥心とか。
やはりヤマハは見る目があったのでしょうか?

現在は地元富山で社長をしている傍ら
音楽活動もしているようです。
原曲はYouTubeでどうぞ。
 
 
意外と利用者いるのは驚いた。(失礼な!)
道を挟んだ反対側には...
 
 
富山地方鉄道 新黒部駅
 
新幹線との標準乗り換え時分
10分て書いてあったけど
3分くらいだったよ。(^^;
 
 
駅前には黒部峡谷鉄道が展示!
 
一生に一度来るか来ないかなんて
言っちゃいましたけど
老人会とかでまた来るのかな?(笑)
 
 
乗ってみたかったんだよ
富山地鉄。
ここも北陸おでかけパス使えません。
 
 
この車両はほぼ同い年
温泉地行きな雰囲気満載ですね。
 
路盤の揺れとかボロさは
近江鉄道っぽいかな?
 
 
JR じゃなかった
あいの風とやま鉄道に乗り換えられる
新魚津駅でサヨナラちてつ!
 
 
徒歩3分
ガードを潜って線路を渡ると魚津駅です。
名産はべるもんたでも美味しく頂いた
ほたるいか
 
さて、ここからまた
北陸おでかけパス復活
 
 
金沢行き普通っ
と思ったら、狙ってないのに
なんかきた~!!
 
 
JRからの払い下げ
413系がまだ居たんですね。
 
わざわざ七尾線行かなくても...
いや行って良かったw
 
それにしても派手な装飾
 
 
ラッピングでそと見えない。
夜だからいいんですけれどね。
ここは音鉄、呑み鉄デス^^
 
 
富山駅では反対側に
JR時代の色のまま413系が!
 
 
お宿のある高岡駅に着きました。
 
とやま絵巻っていうラッピングなんですね。
なのでシートにも
イカとかお魚とか書いてあったんだ。
 
 
駅から1分はじめてのアパ!
 
ダイナミックレールパックは2泊目以降
自己手配できますので
GOTOトラベルプランで2000円台
じゃらんのポイント使って
お支払いは56円\(^o^)/
そりゃ家帰らないわなw
大浴場付きで満足!
 
 
駅前のお店で
地域共通クーポンディナーです。
 
 
名物の富山ブラック!
 
今回の旅はすしざんまい!
と洒落こんでますが
やっぱガス抜きは必要(汗)
 
 
吉川さん達筆ですね。
 
つづく。
 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ

鉄道コム