18きっぷ春 只見線①青春とは不要不急じゃない(笑) | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

もとはというと そのむかし

 

定期利用者の学生さんが

連休に入ると

列車がガラガラになり

かといって列車を減らすわけにいかない

当時大赤字の国鉄が考えた苦肉の策

 

青春18きっぷ

 

だからゴールデンウイークは売ってないのねw

 

 

朝の7時に誰も居ない・・・

いくら田舎でも これは異常事態。

普段なら部活の学生で賑わっているハズ。

 

40年遅れで青春が来た

(噓ですw)

乗り鉄の私にとっては

すいてて何より\(^o^)/

 

 

新前橋で上越線に乗り換え。

651系さんは先々週乗りましたね。

 

ふと足元を見ると・・・

 

 

なんと!

 

今走ってる車両

ひとつも無い><

 

 

証拠写真的な

新前橋にあるけど高崎車両センター

 

上越線・両毛線・吾妻線は

車両を共通で使っています。

 

写ってないけどここは
「華」ちゃんや「やまどり」ちゃんの

おうちでもあります。

 

 

仕事の合間とかによくやる

妄想乗り鉄ごっこ。

 

子供の頃は時刻表でやってましたが

いまはYahoo!乗換案内w

 

あれっ?

只見線グルっ乗れるじゃん!

 

家から18きっぷだけで

日帰り只見線の縦断って

前は出来なかったんだよなぁ。

 

代行バスの時間が便利になったのかな?

 

乗り合わせた若者乗り鉄曰く

都内からも日帰り可能だそうですよ。

 

 

てなわけで国境超えです。

 

すっかり高崎側と長岡側

オンボロ具合が入れ替わっちゃいました。

 

 

トンネルを抜けたー

 

暖冬で心配だったけど

雪国だったー!!

 

 

丁度昨日雪降ったそうです。

 

 

岩原オメガー!!

 

 

越後湯沢に着きました。

 

 

いくぜぇ~!

 

 

チビチビぽんしゅ館。

 

 

麺欲を煽るには少々の酔いが最適。

 

名物の「へぎそば」

駅前に

ちゃんとしたお店が何件もあるなか

 

構内(改札外)にある

正統派えきそば

湯沢庵をチョイス!

 

 

のりそば。

 

都内の其れとは明らかに違う

越後系独特の風味。

 

ごちそうさまでした。

 

 

ホームの手湯は使用停止・・・
 
つづく。