YBR125の長所

まず、125ccなので任意保険のファミリーバイク特約が使えて経済的ということが挙げられます。これは他の125ccでも同じことです。

中古車流通価格が安い。下手したら原付より安い。下駄としても最適。但し前期型は旧車っぽい外観が人気なのか、ちょっと相場高めです。

カスタムパーツもそれなりにある。なのでカブ系モンキー系のようにガレージでコツコツとバイク弄りを楽しみたい方にも向いている。

125ccクラスで人気のスクーターと比較した場合、カウルがないのでメンテナンス性が良い。

リターン式のマニュアルトランスミッション。最近は都会的でスタイリッシュなスクーターが増えましたが、昔から単車に乗っているおっさんにはこっちのほうがしっくりきます。

ネイキッドモデルなのでタンクを挟んで乗車できるので走行時の安定感がスクーター等より高い。

燃費が良く(リッター市街地37~ツーリング42km前後)、燃料タンクも大きいので航続距離が長く、下道ツーリングに向いている。燃料タンクの容量の差ではカブ系より圧倒的に有利です。

車体が125ccクラスにしては大きくシートも分厚いので長時間長距離乗車でも疲れにくい。

フレームがダイヤモンド形式なので、よくあるクレードルフレームのネイキッド車と比較してかなり軽量。エンジンの前側だけ見ればどちらかというとオフロード系のように見えるのはデメリットか。

自分でメンテナンスができる人にとって、Amazonや楽天市場で消耗品の費用をかなり安く抑えることができる。ここで挙げる消耗品とはエンジンオイルやタイヤなどの汎用性のあるもののことではなく、クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、エアクリーナーフィルター等の車種専用品がかなり安く流通していることを指しています。

YBR125の短所

当たり前ですが125ccなので高速道路に乗れない。これは他の125ccにも言えることですが、どうしても高速道路や自動車専用道路が使いたい場合はボアアップキットが豊富に出回っていますので解決できます。

自分でメンテナンスできない人にとって、並行輸入車の場合に正規ディーラーでのメンテナンスを断られる可能性がある。私は試しに問い合わせてみたところ、某所のY●Pにて実際に断られた経験があります。

ノーマルのヘッドライトは本当に夜間の峠や田舎道を走行するには恐怖を感じるほど暗い。LEDバルブに交換することで解決できます。

シートはボルト固定なのでシート下に収納スペースはまったくない。

メットホルダーがない。市販のものを追加するか、パニアケースで対処すれば解決できます。

ノーマルは前後チューブタイヤ装着。最初のタイヤ交換の際にチューブレスタイヤに交換することを強くお勧めします。ホイールはチューブレス対応なのでバルブのみ追加購入でチューブレス化できます。日本では前後18インチというのは少数派だが、世界ではそれなりに走っているようで実際はタイヤの選択肢は豊富にあります。

車種専用消耗品は安く手に入りやすいが、外装部品はなかなか流通しておらず、転倒には注意が必要です。万一破損した場合はほぼヤフオク頼みになります。

フルサイズネイキッドなので仕方がないのかもしれませんが、125ccクラスとしては足つき性が良いとは言えない。車重も排気量も異なりますので乗りやすさについて言及することはできませんが、バリオスやジェイドのほうが着座位置は低いです。大柄な方なら何も気にならないのですが、身長160cm以下くらいの方にとっては気になるかもしれません。これは全長の短いリアサスペンションに交換したり、分厚いシートをアンコ抜きすることで対処できますが費用はかかりますね。

前後同サイズのホイールなことと、ステップ位置が前寄りなので、見た目に反して乗り味はスポーツ系というよりもビジネスバイクのような感覚です。峠を攻めるような走り方をするとフロントフォークはすぐにフルストロークしてしまい、後輪が不安でムズムズします。ただ、リアサスペンションはフワフワ系ではないです。これは海の向こう側では3人乗りなどの使われ方もするであろうことを想定しているからかと考えられます。

左ミラーが見にくい。私が所有している中期型と後期型の両方で、何故か左側だけ拡大鏡になっていました。こんな小物も交換すれば解決できますが、ここに書き連ねているものを全て交換するとなると、もう少し車格が上の125ccも視野に入ってくるかと思われます。

後期型だけに言えることですが、キルスイッチがない。ヘッドライトのオンオフスイッチがあるのにキルスイッチがないというおかしなハンドル廻りです。中期型の右側スイッチボックスを流用+配線加工することで解決できます。私個人としてはハザードまではなくても困らないかなと思いますが、坂道(傾斜地)などで1速ギヤを入れたまま(クラッチを握ったまま)キルスイッチでエンジンを停止させて停車したい場面ってかなり頻繁にあるかと思いますでの、後期型の購入を考えている方はこれを改善するとかなり利便性が向上します。スクーターなどではあまり見ないパッシングスイッチはどちらにも付いています。

総括

並行輸入のキャブ車は値段も安く、ご自身でなんでも弄れる方にはとてもおすすめです。