♬秋田・青森旅行 ④ 黒石市温湯温泉・飯塚旅館 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

青森編 ② 温湯(ぬるゆ)温泉街

 

 

 

 

 

おはようございます♪

弘前城の桜を堪能して早めに旅館へ向かいます。

2023.4.23の旅

田んぼアートで有名なところ。
 青森県南津軽郡田舎館村高樋八幡10−10
小さな村の温泉街です。
黒石温泉合にある温泉。
黒石市青森県黒石市温湯鶴泉-60
とても風情のある老舗旅館。
ここは湯治場になるそうです。

お部屋に通していただきしばしゆっくり♡

お茶とお菓子をいただきました。

女将によると、明治期の大火までは、宿には内風呂が無く、

温泉は中央にある共同浴場に通い、

宿は「客舎」といっていたのだが、

大火後には温泉を引いた宿が誕生した。

その温泉を引いたのがこの旅館だそうです。

鶴の名湯・温湯温泉

地元の人たちの入る温泉。

400年前、鶴が温泉で傷を癒すのを見て発見したと伝承されています。

ここは湯治場なので、まわりの旅館に

お風呂や温泉のないところもたくさんあります。

ここにみなさん入りにこられるのでしょう。

券を買って入るのいいものですね♪

自分たちの部屋を眺めてみたら、
とても風情のある感じにしばし見入りました。
まずは、外湯に入って食事終わってから
旅館のかけ流しの温泉に入ります。

夜ご飯です♡

身体にいいもの?

地元の食材料理でしょうね。

実は、貝が苦手で…😆

帆立とかはいいのですが、ホヤがどうも💦

ぬたや鮎など地元のお料理。

牛肉の鍋とお刺身。

お蕎麦と出てきてお腹いっぱいです。

お部屋の窓からは、左手に共同浴場。

とても近くてよかったです♪

2023.4.24.2日目の朝

旅館の玄関口になります。

朝ごはん

おうちご飯みたいでとても嬉しい。

湯治場なので派手な作りの朝食ではありません。

でも、そんな感じが嬉しいですね。

湯治場という事もあって、

自炊のできるスペースもあります。

なんか久しぶりにこういう旅館に泊まった気がする。

朝の光に照らされて岩木山綺麗です。

手前はりんご畑

私たちは黒石市内に向かってます。

岩木山が近づいてきていますね。

鳴海醸造店

 青森県黒石市中町1−1

菊乃井

青森県黒石市の地酒

やはり来ますよね~(笑)

たくさんのお酒が並んでいます。

試飲させてもらって、買ったものを送ってもらいます。

小見世(こみせ)と呼ばれるアーケード。

日本の道百選にも選ばれた通りの一角にあります。

文化3年(1806年)より続く造り酒屋。

黒石市の街並みはとても落ち着きますね。

少しだけ歩いてみました。

さて、酒飲みさんがいるので運転変わります。

次なる場所へ移動します。

三代丸山遺跡

青森県青森市三内丸山305

3ヶ所目の世界遺産

夫が来たかったところです。

こちらは外から回ってみたところ。

お写真お借りしました。
なんとなんと‼️
月に一回の休館日🤣
なんとですよ〜夫が自分で行きたかったところ。
なぜちゃんと調べない‼️
また来なくちゃね〜(笑)

 

 

 

 

 

★秋田・青森旅行…★★

 

本日もブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

飛行機つづく飛行機

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

(しばらくお休みしています)

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

読者登録してね