★キリン富士御殿場蒸留所工場見学@御殿場 ② | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2022.10.4. 予約が取れてドライブ出発

 

 

 

 

 

おはようございます♪

 夫が予約を入れた工場見学に。

14:10〜らしいのでアウトレットでゆっくり。

 

 
行きのお天気より雲が増えてきた。
時々富士山が隠れたりしてました。
富士山に向かって走ります。
 
 
こちらの蒸留器が目印になってます。
ちょうどここに入る時、
大型トラックが2台出ていきましたよ。
 
 
キリンディスティラリー
静岡県御殿場市柴怒田970
 
 
アウトレットより20分くらいの所でした♪
館内に入ってしばらくウロウロして、
屋上に行って景色を眺めてました。
 
image
 
屋上からの景色です。
青い空と流れるような雲。
 

 

とうとう富士山も隠れてきました。
工場から富士山まで12キロだそうです。
 
 
富士の伏流水を使ったウィスキー。
こちらは、モルトウィスキーを作る上流窯。
渦のようになっているのは魯の中です。
ステンレスの大きな窯は「熟成窯」
下に3メートルくらい埋まっています。
 
 
左上は、グレーンウィスキーの蒸留器
右上は、グレーン蒸留器の中の水蒸気の出る所。
左真ん中は、最近作った米松の発酵桶。
右真ん中は、グレーンウィスキーの発酵タンク。
左下は、モルトウィスキーのは発酵タンク。
右下は、木の桶の輪切りにしたもの。
 
 
左上は、樽の大きさです。
左側の大きさの樽で作られているそうです。
右上は、これからウィスキーを詰められる前の
樽が並んでます。
左真ん中は、熟成していくウィスキーの色です。
樽によって色も変わるみたいです。
右真ん中は、ウィスキーの熟成期間
長ければいいというわけではないそうです。
左下は、熟成中の樽が並んでます。
右下は、ちょうどラベル貼りのところです。
人間の目でチェックしてます。
 
 
こちらは、キリンウィスキーの歴史。
古いものでも、今ならまた売れそうな
瓶のデザインのものもあって楽しい♪
 
 
テイスティングの時間です。
●キリンウィスキー陸
●キリンシングルグレーンウィスキー富士
こちらを、香りを嗅いで口に含めて。
私は香りだけを嗅がせてもらいました。
違いますね〜。
そして、美味しい飲み方や炭酸での割り方など。
◎氷を2個入れて〜氷に当たらないように
炭酸を注いで。
コップの富士山の絵のところらしい。。1対5
私はお茶をいただきました。
 
 
ディスティラーズセレクト シングルグレーン
シングルブレンディド富士 マスターピース

有料の試飲です。

 

 

こちらは、購入する予定のグレーンウィスキーと、

今年詰められたものですが、年代の古いもので

一本54780円するもの‼️

買えないから試飲させてもらったそうです。

 
 
2階の売店&試飲のできる入り口です。
工場見学終わってからこちらにきます。
 
 
こちらは、ここでしか購入できない
グレンウィスキー&モルトウィスキー
弟に一本自宅に一本
弟はモルトがいいそうで、
我が家はグレンがいいそうで購入しました。
でも…高い💧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

おわり2

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

(しばらくお休みしています)

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

読者登録してね