♬お盆に香取神宮・奥宮Ⅳ@千葉県 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2020.8.15.(土)千葉県香取神宮②

 

 

 

 

 

おはようございます♪

香取神宮の本で殿拝殿お参りして、

中を歩き奥宮に向かいます。

 
 
香取神宮(東国三社)
あんなに空いている参道でしたが
いざお参りするとなったら並んでいます。
ソーシャルディスタンス取っているから余計ですね。
 
 
香取神宮は、初代神武天皇の御代に創建されたと云われています。
黒漆を基調とした風合いで重々しい重厚感。
屋根は檜皮葦
 
 
御神木や三本杉など、樹齢の400年~700年という木々がたくさんあります。
どれも立派な木々で神々しいです。
 
 
要石(かなめいし)
古くより、この地方は大変地震が多い土地柄。
地中に大きなナマズが住み着いて荒れ騒いでいるのだと。
香取・鹿島両神宮の大神様等は、
地中に深く石棒を差し込み、大ナマズの頭尾を刺し通されたといいます。
当神宮は凸形、鹿島は凹形で、
地上に一部を現し、深さ幾十尺と伝えられています。
鹿島神宮同様、掘ってもそこにたどり着かなったと言われています。
 
 
旧参道の中程に鎮座。
経津主大神の荒御魂を祀ります。
 
 
奥宮
現在の社殿は、昭和四十八年伊勢神宮御遷宮の折の古材によるもの。
伊勢神宮に携わる神社には、
よく立て直しの時の古材が使われておりますね。
守られている感じがします。
 
 
木の鳥居から参道を歩いて奥宮のお写真です。
やはりこちらに入るとさらに空気が違いました。
 

もちろん、御朱印も頂戴しましたよ。
こちらは、御朱印帳に直接書いてくださいました。
最近は、どこもコロナの影響ですでに書いたものを賜ります。
持っていかなくてもいいのかな?
と話していたら預けられるということでうれしかったです。
 
 
 
 
 

 

おわり2
 

 

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

読者登録してね