♬2018 ポルトガル・リスボン⑰ディナー・FADO | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2018.8.10(金)リスボン街中とディナー

 

 

 

 

 

おはようございます♪

夕焼けというほどではありませんでしたが、

展望台で旧市街地を眺めて、坂を下りてまいりました。

 

 
サン・ロッケ教会(聖クロス)
Largo Trindade Coelho, 1200-470 Lisboa, 

14世紀ころのイエズス会の教会

 

 
何度も写していますが…アズレージョの壁
本当に美しい♡
どこに行っても見上げてしまいます。

 

 
もうすぐ8時
時間帯としてこれから人が増えてきます。
きっと、この細い路地にも美味しいお店があるのでしょうね。

 

 

REPUBLICA das FLORES

    R. da Misericórdia 31, 1200-279 Lisboa, ポルトガル    
 
image
 
予約の時間までこちらのお店を見ていました。
フラワーショップかと思ったら、雑貨も売っていて
色々見られて楽しかった~♪
大型犬のわんこが店内放し飼いだった。。。
夫はおびえていたけど特に何もしてこないし寄ってこない。
ここで、小皿を5枚買っちゃいました~(笑)

 

 
通りから入った細い通りですが人が多いです。
所々の路地には、写真のような飾りがしてあってなんだろうな~と
思いつつ聞くの忘れました。

 

 
こんな感じの街ってヨーロッパって感じ。
好きです♡
にしても、日本より電線多いし!

 

 

51, R. das Gáveas, 1200-206 Lisboa,リスボン

 

 
ファドの生みの親マリア・セベーラの名を店名に掲げる
バイロ・アルト地区の老舗

 

 
老舗なのでたくさんの賞の額が貼ってあります。
 
今回、朝出かける前にホテルに「ファド聴きたい」
と頼んでいました。
週末だから混んでるから翌日になるかもと言われていました。
そうしたら、当日予約がとれたと言われてとっても嬉しかった。
最後の晩にファドもいいかな~なんて思っていたのにラッキーでした♡

 

 
ホワイトアスパラガスと生ハム
こちらも生ハムも美味しいです。

 

 
白ワインを注文して(ハーフボトル)
外では、私が飲まないのでハーフボトルになったり
カラフェのワインになります。

 

 

豆と野菜のスープ

やはり違うものを頼んで楽しみたい。

 

 
ベルデスープ(緑のスープ)
このスープは毎日飲んでるかも。
美味しいしビタミンたっぷりな気がしています。

 

 
干しだらのグリル
必ずジャガイモついてきます(笑)
でも、微妙な塩気が美味しいです♪

 

 
最後は、デザートのプディング。
二つは無理なので半分こしました。

 

 
もともと貧しい下町で生まれ、
ポルトガルギターの音色を伴奏に人生の機微を哀愁たっぷりに歌い上げる
ファドのファンになりました。
 
ここは、店内にステージはなく、
演奏はすべて客席に近いフロアで繰り広げられるので迫力満点!
ひとテーブル置いて近くで聴くファドは迫力あります。

 

 
9時くらいから始まって12時くらいまでやっています。
食事が終わったら好きな時に帰っていいんです。
 
私たちの時は、年配の女性の方からこちらの若い方まで。
15分くらい歌って、休憩して。。。の繰り返しです。
聴いていたらあっという間に11時過ぎてしまいました。

 

 
今夜もロシオ駅のきれいな建物をみて。。。
本当に素敵な駅。
 
さて、あと2日(移動日入れて)です。
明日はどうするのかな?
特に予定がないから楽しいです♪
 

 

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana ♡ Cucina Italiana Ownd 

LaFontanaのHPです。

 

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

読者登録してね