♬冬休み 福岡 2016 ③ 筥崎宮 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2016.12.27(Fri)の福岡

 

 

 

 

 

おはようございます♪

福岡での冬休みの記事続きです

ってまだ1日目ですがお付き合いください。

 

電車に乗って太宰府からこちらに参りました。。。

青い空気持ちいいです。

 

宇佐・石清水両宮とともに三大八幡宮に数えられる。。。

 

 

 

{DBE28F4A-07C9-48A9-B211-9ED1515E9CBD}
 
 
筥崎宮(はこざきぐう)
 
まだ陽が明るいのでこちらに来ました。
 
一ノ鳥居
 
一礼してこちらから入っていきました。
慶長14年(1609)、藩主黒田長政建立
 

 

 

 

{0480C4EE-FB30-4575-968E-1406DF960F40}
 
 
 
楼門
 
もう4時回っていたからか人も少なく
参道の両脇には出店の準備が始まっていました。
文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立
 

 

 

{7EBF8B9C-9CAB-4A6D-A1D4-E97F6789FEEE}
 
 
 
境内を奥にすすんでいきます。
入って右に立派な建物
 
絵馬殿
 
千利休奉納の石燈籠があったのですがお写真撮り忘れ。。。
ぼ~っとみていたのですね(笑)
 

 

 

{DEAA8FA2-0C71-4FF5-871E-52B52BD6B73D}
 
 
 
本殿・拝殿
 
おのが身は
      かへりみずして
人のためつくすぞ
       人のつとめなりける
 
                    明治天皇のお言葉
   
 

 

 

{A2BDC703-F4A5-481A-8518-B74AF2FD29A3}
 
 
 
楼門には「敵国降伏」と書かれています
私もなぜかしら?と思いました。
上のお写真んのところに書いてあります↑↑
 
 

 

 

{50A7DD26-B006-43BC-A3D4-9361CFC9BE11}
 
 
 
国指定重要文化財
本殿・拝殿・楼門
醍醐天皇の延喜21年(921)、大宰少弐藤原真材朝臣が神のお告げにより神殿を造営し、
長徳元年(995)、大宰大弐藤原有国が回廊を造営したと伝えられています
しかし、戦火などで興廃して
本殿、拝殿は天文15年(1546)大宰大弐大内義隆が建立
 

 

 

{F5D5EFC6-D6AF-4291-BE5B-5DFD887DBD72}
 
 
 
亀山上皇尊像奉安殿
 
扉は開いていませんでした。。時間が16時過ぎていたので閉まってしまったようです。
 

 

 

{92EF63F7-E411-4CE0-B0A4-6C6C44254F0D}
 
 
 
勝負の神様と言う事で、有名スポーツ球団の大きな絵馬があります。
こちらの真ん中にある木が。。。。
 
 

 

{4B38C312-5848-4D93-BA7C-C9872648FD58}
 
 
 
神木(筥松)
 
朱の玉垣で囲まれた松は「標(しるし)の松」とも呼ばれる神木です。
応神天皇がお生まれになったときの御枹衣(胎盤 ・へその緒)を
筥に納めて白砂青松の清浄なる岬に埋め奉り、
標に松を植え「筥松」と名付けられて以後、
筥松のある岬(崎)ということで「筥崎」の名が起こったと伝わっている。
「筥」の文字は天皇様に由来し畏れ多いとして、
人々の営みの場には「箱」の文字を用いた
 

 

 

 

 

 

 

{DBF5DA7B-16AE-4BBF-ADCE-5C7B27DE674D}
 
 
銭洗御神水
 
ここにもあるのですね~
お札でなく小銭ですが洗って使ってきました。
使う事に意義があるそうです。
 
お潮井浜の真砂(左下写真)
 
少し持ち帰りました(笑)
筥崎宮の前の海岸の砂を「お潮井」と呼んでいるそうです。
神事などに使われるそうです。
 
 

 

 

{B2D2FBE8-E8C0-465F-8797-2DCB4E57524B}
 
 
湧出石
 
私は届きませんでしたが運が湧き出る、パワーのもらえる石だそうですので
大きな夫は手が届いたのでパワーをもらってました(笑)
神頼みならぬ石頼み?(笑)
 
 

 

{FBF27578-4458-47C6-8F48-CF22E7FAF0A6}
 
 
さざれ石
 
写真の中にも書いていますが「君が代」の
歌の中に詠まれているさざれ石だそうです。
 
 

 

{663203A8-E9F3-444B-9EF7-6A7B29EA8E14}
 
 
 
蒙古軍船の掟石
 
博多港中央ふ頭の北東で発見されたそうです。
2M超える大きさで250Kgの重さ
 
 

 

 

{6EA87F1A-589D-487F-B2CA-5EEFE775CE7B}
 
 
 
大楠
 
一の鳥居を入ってすぐ右側にドンと!
太い木を見ると抱き付くのですが今回出来ず。。。手だけ触れさせていただきました。
届かないので根っこの部分にですが。
 

 

 

{5F1A64DD-852D-4702-AED4-F69AB1388908}
 
 
 
夫婦石(正面)
 
謡曲「唐船」…日本にとらわれていた祖慶官人が馬の野飼いをしている間に
13年経って。。。日本人妻・子供2人
唐にも引き離されそうになるも一緒に帰れるようになって
帰りの船の中で歌われた歌らしいです(端折ってます(笑))

 

 

 

 

{5BE8CD04-17AF-4235-9E35-32BEC14C5DE6}
 
 
翌日この先の国道を通るのですが
この幾重もの鳥居の先は海になっています。
 
一番拝殿に近い鳥居から「一の鳥居」
写真の先に見えるのが「二の鳥居」
海にいちばん近いところに赤い鳥居の「本鳥居」があります。


 

 

{CF66589A-A938-4D31-B350-6FC7D4580495}
 
 
 
2016年最後の御朱印帳
さて、何件のパワーをもらえるかしら(^O^)
福岡初日からとってもパワーをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

 

ペタしてね   読者登録してね