杣小屋神社 | ご近所の神社訪問記

ご近所の神社訪問記

近場の神社や、気になる神社の紹介です。
神社のいわれ、神様やそこに住んでいた昔の人などに思いを馳せてみます。たまに岩や石のことも紹介します。

杣小屋神社(そまごやじんじゃ)

所在地

鳥取県鳥取市河原町北村杣小屋



「杣小屋神社」



昼間でも薄暗く、電気が灯っていました。



祠の開いた扉からお札が見えます。



すぐ近くを流れる滝


滝から見上げた神社


杣小屋神社、と書きましたが、ちょっと自信がありません。
ネットで調べても、わかりませんでした。。

杣小屋は三滝へ行く途中にある小さな集落です。
道から鳥居が見えたので、お邪魔してみました。

以前のブログにも書いていたのですが、杣小屋は『木地屋』の集落と言われています。
山に入り、ロクロを使って椀や盆を作っていたと言われる人たちです。
集落は道を挟んで反対側にあります。

半開きのお社の扉から、ちらりとお札が見えました。
「昭和四十一丙午年旧十月吉日 山神正遷座祭欽行 北村神社宮司國本寿雄」とあります。
今から50年ほど前に、山の神様がここに遷座なさったようです。
ご祭神様は、大山祇神様でしょうか。

そして、扉の前には・・緑のカッパです。
この神社のすぐ横には、滝が流れています。

ここの眷属様は、カッパだったのか・・。
と納得出来るくらい、妙になじんでいました。

深い山の中の小さなお社。
しばらく佇んでいると、滝に落ちる水の音が重なり合って頭の中で鳴り響き、現実の世界がどこにあったかも思い出せなくなりそうです。

以下、カッパのお住まいがありそうな場所を撮影してみました。
神社より少し下った所の曳田川です。
清らかな水の流れでした。




杣小屋神社のある場所