エコキュートの修理も無事に完了し、

父親としての威厳も何とか維持できました。

さて、オイラの役目も済んだので、

また大阪に戻って単身生活の再開だなぁ〜

親子3人、最後の晩餐は…残業の息子に合わせて、

外で食べることにしました!

 

 

オイラの希望は「もつ焼き&ホッピー」

家族の反対はなかったので、

そのまま希望が叶えられることとなり、

オイラはネットで店を探したら、

隣駅(獨協大学前)で新しい店を発見。

 

 

「日本橋 山喜多」には初めての訪問です。

店内は広めにテーブルが配置されており、

隣の人と密になることはありません。

コロナ対策なのか、以前からそうなのか…

お目当ての黒ホッピーは、

スリムなジョッキで提供されました。

もつ煮は…ちょっと味付けが薄い気がするけど、

十分に合格点に達していたので、

他のメニューにも期待出来そうな気がします!

 

 

名物シロコロは1本80円。

シロコロを串焼きで提供するのは珍しい。

焼きと塩加減が絶妙で美味しいっす。

その他の串焼きも美味しかったけど、

値段は100〜180円の料金設定でした。

 

 

レバテキは多めのネギと、

塩ダレがさっぱり感を醸し出してますね。

秋ナスも美味しいとカミさんは喜んでました。

 

 

肉刺し盛り合わせは、

タンとコブクロ、あとは…ガツかな?

厚めに切られたタンをごま油+塩で食べた。

歯応えがあって美味しかったなぁ〜

熱々の鉄板で提供された「とろろステーキ」は、

優しい食感でしたがクセになりそうな感じ。

 

 

一気に肌寒くなったので、

カミさんのリクエストでもつ鍋を注文!

二人前のもつ鍋はあっという間に完食。

久し振りに美味しいもつ鍋に出会いました。

思わず店長に「ここのもつ鍋は美味い」と伝えたら、

新宿にある「いしん」という系列店舗が、

もつ鍋の美味しい店として1位に選ばれたことがあるそうです。

もつ鍋をメインとする店の商品よりも、

ここのもつ鍋のほうがホントに美味しいかも?

最後は雑炊(1人前)を注文しましたが、

これがまた美味しかったなぁ〜

次回の帰省はいつになるか判りませんが、

その時はまたここに来ようと家族で話した最後の晩餐でした!