地震→お家再建、定期お掃除隊 o(^‐^*)o | 日々アレコレ帳 “〆(▽≦。)

日々アレコレ帳 “〆(▽≦。)

神様・仏様・御先祖様から、乗り越えられると与えられた人生修行を、アレコレ綴っています(^-^)

日々、感謝×感謝です☆

Miffyちゃん 挨拶

地震の影響により、再建をするコトになりましたこのお家は、“ファースの家”です。

“ファースの家”の換気Systemは、
常時稼働の熱交換式換気扇(第1種)
手動な排気ファン(第3種)…たぶん使うコトはナイ?!
…と、どちらも対応なSystemです。

ファースの家は、W断熱→高断熱、高気密で、建物内は、エアコン1台で、空気循環🔀
空気・温度・湿度(←調湿)、丸ごと管理されているので、快適温度(適温)と快適湿度(適湿)♪
機械室に設けたエアコンの暖房・冷房の気流が、玄関~室内、床下までも通る=全て循環なので、夏は涼しくて心地よく、冬は暖かくて心地よく、快適な生活空間と環境。
(※機械室の設置場所は、間取りによって、様々な場所です。)
ファースの家の体験・体感は、たぶん、寒い時期がいちばん感じられるかなっ(^‐^)

この寒い時期、空気循環によって、床面までもがあったかぁ~い❤️のは、ワタクシにとって、とても有り難いです(∇〃)。o〇○
幼い頃から寒さに耐えてきたご褒美💕だと、勝手に思っています✧(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́⌯)

熱交換式換気扇(第1種)とあって、全てが集約されている機械室は、誰もが管理しやすい・お掃除がしやすい様に、2階に設けています。
(※但し、機械室の壁面は、もこもこ状態のままで、かまくらみたいです。)

AIキットのフィルターボックスの清掃は、概ね3ヵ月単位。
高齢親の手書きによる記録表では、入居をしてから、12回程、お掃除をしています✨
お掃除担当は、大抵といいますか、全て、ワタクシが行っています(^‐^)

先日、ファースパネルに清掃の表示がありましたので、お掃除隊o(^‐^*)o

(※ファースの家のコントロールパネル、略称→コンパネになる⁉️👀
違うコンパネ(板)が浮かんじゃうので、勝手ながら、ファースパネルと呼んでいます。)

20190216 「AIキット」

20190216 フィルターボックス

有り難いコトに、
① フィルターボックスが建物内にあるコトで、天候に左右されるコトなく、表示が出ましたら、いつでもお掃除が出来ます👏
② ファースパネルに、清掃の表示が出ますが、例え、夜間帯に表示されても、そのままにして、日中にお掃除をしても大丈夫✨
③ ワタクシのお家では、機械室の場所に2階を活用しているコトから、腰を曲げたり、縮こまったり、無理な体勢になるコトは無く、座椅子に座っても、フィルターボックスのお掃除が出来ます(^▽≦)⌒☆
④ フィルターボックス内の防虫ネットの清掃+エアフィルターの清掃は、簡単ラクチン、尚且つ、短時間で済むコト♪
さすが、冬季‼️
虫の出現が一番少ない季節とあって、防虫ネットに引っ掛かる細かな虫は少なく、防虫ネットの汚れは酷くありませんでした(y_y*)
⑤ フィルターボックス内の防虫ネット+エアフィルターのお掃除道具は、新聞紙(床敷き用)、掃除機(細い口+ブラシ形状)、歯ブラシ、ティッシュぐらい✨
⑥ フィルターボックス内の防虫ネットは、洗剤をつけて洗う必要がありますが、洗い替えが1つあれば、頻繁にお買い換えをする必要がなく、経済的負担が少ない👏
…という、利点が大きいです(^‐^)

また、建物内の吸気/排気のガラリは壁付けなので、巾木同様に、クイックルハンディみたいなもふもふで、サササッと簡単ラクチンお掃除♪

この地住まいで、とても助かっています‼️ and とても有り難いです‼️

ちなみに……

2021年02月17日
気象庁のデータによりますと…
最低気温 : -5.2℃


1階 ファースパネル
(※ 写真は、2021年02月18日(木)00:05頃に撮影です。)

昨日から、大雪、風雪、低温、雷、着雪注意報が発表され、急激な変化→バランスを少し崩した室温になっている様子です(^‐^;)
自然との共生地域で暮らしていますから、神経質?繊細?過敏?(1~2度程度の差異)には、拘りません。
個人的には、この床下温度、これまで暮らしてきたお家等々に比べて、贅沢に思えてなりませんが、お布団敷きのワタクシにとって、❤️な気持ちです。

日々、感謝×感謝です☆

Miffyちゃん ありがとうございます

-------

個人撮影の為、写真の無断転載・無断使用は禁じます🈲
尚、懸賞応募等に使われた場合、企業に通報をすると共に、厳重に対処致します。