やりたいこと・夢の描き方パート1 に続いて、


本日からパート2をはじめていきたいと思います!!


パート①は自分の今までの人生を中心に書いてきましたが、


パート②はその自分の人生を分析して、具体的に


『どのようにすれば、やりたいこと・夢』を描けるのか!?


ということを書いていきます!!!



よろしくお願い致しますアップ



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

まず、最初は


『なぜ、やりたいこと・夢が持てないのか!?』

の原因を書いていきます!




私の場合は“今から”振り返ると、大きく以下の2つが原因で

やりたいこと・夢が持てなかったと思っています。



●自分を勝手に押さえつけているものに、気がついていなかった


●訓練する必要があるということを知らなかった




順番に説明していきますねパー

●自分を勝手に押さえつけているものに、気がついていなかった


私はずっと


「夢がコロコロを変わるのは、かっこ悪い」


「夢は人生でひとつ」


「夢とは大きなもので、小さい物は違う」


「夢を人に言って、達成できないのはかっこ悪い」

といった考えを持っていました。





なので、


「こういう人間になりたい」

とふと思ったとしても、


そんな小さなものは、夢とかじゃないし、、、


ついこの前までは、違った考え方だし、、、


矛盾する考え方があって変だし、、、


誰かに言って、できなかったら嫌だから、、、

と、“無意識”に自分の気持ちを押さえつけて、


「やりたいことがわからない!!」と苦しんで


いたのだと思います(笑)




やっかいだったのは、“無意識”だったことです。


意識ができていたら、意識して抑えるのをやめれば


いいのですが、無意識なので自分で全く理解できて


いないのです。




だから、「やりたいこと・夢がありません」といっていた当時から、



自分の中にはなんとなく「こうなりたい」というものが


あったとしても、自分でそれは「本当にやりたいこと・夢」ではない!!


と決めつけてしまっていたのだと思います。



(今だから言えることで、当時は本当にやりたいこと
なんてないし、一生に見つからないと思っていました。。。)



このように、自分で知らず知らずのうちに、自分の気持ちを


押さえつける習慣が完全に身についてしまっていたのです。



夢を持てない習慣を無意識に持ってしまっていた


ということです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

続く