【中学校】「障害のある方を助けよう」 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【中学校】「障害のある方を助けよう」

娘・うめてん。中学一年生。


中学校の文化祭、中1のテーマは

「障害のある方を助けよう」


このテーマに沿ってグループ学習をし、発表をするらしい。


…………


「障害のある方」って、広いな。

いろんな障害があると思うけれど、

発達障害や知的障害、精神障害も含まれている……のか?

それとも、身体障害だけを取り上げるのだろうか?




ちなみにうちは本人に障害告知済みだ。発達障害ということの自覚はある。


「このことは周りに話さない方がいいよ」等の口止めは特にしていない。本人が周りに話しているかは不明だが、そもそも周りと話さないタイプなのでおそらくカミングアウトはしていないと思う。



今回の文化祭でうめてんは

どんな発表をするのだろうか……



うちに限らず、発達障害らしき子、当事者らしき子は何人もいそうな感じもするのだが、

どんな発表をするのだろうか。

体の不自由な人の手助けをしよう系かなあ……?



本人に「どんな発表するの?」と聞いたら

「だるい」という返答だった。

ああ……(これ以上突っ込んで聞くと親子仲が悪くなるパターンなのでこれ以上は聞かない)



文化祭、見に行く予定だ。