【夏休み】お勉強 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【夏休み】お勉強

「7月中に夏休みの宿題終わらせる」とか言っていたのは幻に終わった。

夏休み後半が怖いぞ。




宿題のうち、

計算ドリルと英語ドリルは途中までやった。



自由研究は私がガッツリまとめてあげたのであとはうつすだけ(それができない)



社会の宿題も私がまとめたのであとはうつすだけ(それができない)



読書感想文用の本は短いものを選び私が読み聞かせしてあげた。あとは感想を書くだけ(できない。感想文も書いてあげるか……)



工作の宿題も私が(以下略)





そして秋に英検4級を受けることにしたのでその勉強もやることにした。


まずは私が学習←私は英語苦手なのだよ……

そしてうめてんと一緒に学習動画を見て、その復習問題を私が口頭で出してあげるという勉強法で毎日コツコツやっている。


夏休みの宿題より英検の勉強の方がまともにやっている。しかし英検4級はとてもとても難しい!!中2程度の内容とのことで、まだ学校で習っていないものも沢山出る。




うめてんはこの先どうなるのだろう!?


現在、親のフォローが多大すぎる自覚はあるが、

幼少期〜小学生の頃のうめてんと比べてみれば格段に手がかからなくなった。

以前と比べてものすごく周りを見れるようになったし、自分の気持ちも言えるようになっている。

コミュニケーション面、クラスの中での立ち位置に関してもずいぶん改善してそれなりに成り立っているように感じる。

知識も豊富になった。


この調子で「ふつうの人」として生きていくのを目指すために、まだまだ手をかけてあげたい。




自分でやらせて、失敗させてこその成長……という一般論は、うめてんには酷だと思ってしまう。

親が先回りして模範解答を示すことでマイルドに成長していくのではないかな。




とはいえ

親がうっかりして最下位トラブルもあったけれど笑い泣き(前にブログに書いたやつ)




あと


果たしていつまで手をかければ「ふつうの人」になれるのか問題。


…………



うーん、とにかく今はまだ

自力で頑張らせる時期ではないと思うのだ。