【知能検査】ウイスク受けてきた | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【知能検査】ウイスク受けてきた

娘・うめてん。小学6年生。

WISC4という知能検査を受けてきた。


検査は1時間ちょっとで終了した。田中ビネーの時より短かったような気がする。


結果は来月中旬。

さて、どんな結果になるかな。


結果が出る前に、勝手に予測してみる。ヒマか




ウイスクは4つの指標がある。

(以下、ざっくりなので多少違う部分もあるかも)


言語理解…言葉による理解力、コミュニケーション力がどれくらいあるか

知覚推理…視覚的な情報を把握し、それに基づき行動できるか

処理速度…視覚的な情報を処理する速度がどれくらいか

ワーキングメモリー…情報を記憶しながら処理する力がどれくらいあるか




うめてんは、

言語理解は、あまり良くないかもしれない。
よく喋るし沢山の言葉を知っているが、使い方がおかしかったりする。塾のおかげで語彙はめちゃめちゃ増えたと思うが、その知識をうまく使えていない。
あと、人から聞かれていることとは違うことを返答したりもする。
周りの子たちとうまくコミュニケーションがとれず、一人になってしまうのはここが苦手だからではないかと私は思う。

知覚推理は、かなり苦手だと思う。
話をまとめる、要約することなど、苦手中の苦手だ。
立体図形も以前はものすごく苦手だったが、塾のおかげである程度「こういうときはこうなる」というパターンを覚えることはできた。パターン化することで能力の低さを補っている感じがする。

処理速度は、まあまあだと思う。
簡単な内容であれば、ルールに沿ってサクサク行動するのは得意な方だと思う。
ただし塾ではケアレスミスが多いので、そこが少し気になるところではある。

ワーキングメモリーも、まあ得意な方だと思う。
「●月●日に何をした」とかどうでもいいものすごい記憶力があるし、一度話せばだいたい覚えることができる。(気になるのは聞き逃すことがたまにある点だ)
暗記系問題がすごく得意ということはないが、自分で考えて答えを出すような問題よりは出来ると思う。


というわけで、けっこうデコボコしていそうというのが私の予想だ。どうかなあ。