【実母】特別養護老人ホーム相談
長期入院中の母。
もうすぐ退院する見込みだ。
退院後に住むところが決まっていないのだが、
一人暮らしは絶対無理だし同居も無理なので
施設一択である。
施設といえば、
特別養護老人ホーム(特養)
このまえ病院のソーシャルワーカーさんと面談したときは、「特養は平均で1年待ちます」と言われた。
そして、申し込みをする前に相談センターで一度相談に乗ってもらったほうが良いとも言われた。
(うちの自治体の場合)
そういうことで電話予約し、行ってきたよ特養相談センター!
相談員さんがにこやかに出迎えてくれた。
優しかった……
(感動)
相談員さんがとてもいい方で、あたたかい雰囲気をかもし出しつつ話をしっかり聞いて的確にアドバイスしてくれた。ありがたいわ〜〜![]()
特養の待機はやはりすごく多いらしいが、法律改正で「とりあえず予約しとこう」の申し込みは不可になり、今後は改善していく見込みのようだ。
特養には「従来型」(大部屋)と「ユニット型」(個室)があり、従来型の方が安くて人気がある。そして従来型は介護度の高い方が優先されるらしい。こちらは何年も待つ可能性があるから避けた方が良いと言われた。
ユニット型を選べば比較的早めに順番が回ってくるらしい。あとは💰だね、うん。母の年金でまかなえるかどうかの相談にも乗ってもらえた。
具体的な施設もいくつか教えてもらえた。一番重要なのが場所。(私は運転できないので、行きにくい場所は避けたい)
あと
・面会できる頻度
・差し入れOKがどうか
・外出・外泊はどうか
このあたりは施設によって全然違うので、見学してしっかり聞いた方が良いとアドバイスされた。
そして施設の綺麗さとか食事とかレクとかも見て確認した方が良いとも。
そうだよね!コロナ対応で、施設によってはまだ面会が厳しかったりするようだ。
施設は5ヶ所まで希望として記入ができるが、第一希望とか第二希望とかいう制度はなく、空いたところに自動的に入れられるらしい。「絶対この施設がいい」という希望がある場合は、その1ヶ所だけ記入するといいらしい。(いつ順番が回ってくるかは不明だが、他の施設に行かされることは無い)
施設の申し込みは20日〆なので、20日までに見学を済ませて申し込みをしなくては!!
善は急げ。
さっそく見学予約を入れ、明日、行ってくる!!
明日は放射線治療と医師の診察があって、そのあと速攻見学!
体調には気をつけて(重要)、自分をいたわりながら(重要)
今こそ頑張る時!
身体がダルくなるとかの副作用が出てなくて本当に良かった。