【娘】児童精神科 その3 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【娘】児童精神科 その3

先生「うめてんさん、小さい時からここに通院しているけれど、なんで来ているのか理由は分かる?」


うめ「んー、なんとなくわかります。うち、小さい時やばかったです。いやだ学校行きたくないって言って登校拒否になってたし


先生「そうなんだね。さっきお母さんから伺ったんだけど、学校に出す書類を見たって。何て書いてあったか覚えてる?」


うめ「自閉スペトクラムって見ました


先生「自閉スペクトラムね。これは診断名だけど、病気ではないの。脳のタイプで、性格みたいなものです」

先生「自閉スペクトラムだと、性格に特徴があります。たとえば、得意なこと、好きなことはすごく頑張るし、集中できる」


うめ「あー、わかります、そうです。Switch大好きでずっとやってます


先生「そして苦手なこともある。自分の考えを言うこととか、周りの人が何を考えているのか想像するのが難しかったり」


うめ「そうです。他の人が何を考えてるか分からないし、国語のときの作者の気持ちを書きなさいとか、書けません。長文読解の記述ぜんぜん分からないですね……国語苦手なんですよ……分からないし、……たまに分かるときもあるんですけど、あ、これこう思っているんだなって


先生「長文読解、難しいよね。うめてんさんは国語は苦手かな。何が得意?」


うめ「うちは算数が得意ですね、塾でやってるし……あ、でも塾と学校でちょっと違うんで、難しいところもあります。塾に比べれば学校は簡単だなと思います


先生「6年生の算数って難しいよ。よく頑張ってるね!それでね、自閉スペクトラムってのは、さっきも言ったけど病気ではなくて脳のタイプで、脳のタイプ自体はこの先も変わらないんだけど、苦手なことがずっと変わらないかというと、そうでもないの」


うめ「あー、確かに、うち、ましになったなと思います。一年の時なんて登校拒否でしたし。でも最近思春期で、苦手だなって思うことも増えてきちゃったんですよ。親にあれこれ言われるの嫌だし、親の親にも言われるの嫌だし、反抗期かもしれない。うち色々言われるの嫌なんですよ


先生「うめてんさんくらいの年齢から思春期始まりますね。周りの子もみんなそういうのあるんじゃないかな」


うめ「みんなそうですかね。うち、みんなと一緒がいいんですよ。みんなちがってみんないいとか言いますけど、絶対みんな一緒の方がいいです。うちクセ毛がひどくて悩んでいるんですけど、クラスにうちくらいクセある子ほかに一人しかいないんですよ。何で自分、みんなと違ってこんなクセ毛なのかって、親の遺伝なのかって思いますね。みんなみたいに髪の毛サラサラがいいんです。顔の横の毛がクルッてなってるのとかほんと嫌で、雨の日なんて爆発して最悪ですし……


ガーン

クセ毛の話で貴重な診察時間が過ぎていく!!終わり終わり終わり終わり終わり終わり早く終わりにして


話が長くて終わらない!!自分の話を延々とし続ける!!先生の目を見ないでボソボソ話す!!


家だとこんなに喋らないのだが……外だとこうなのか?言葉の爆発期の別バージョン?YouTubeのゲーム実況の影響?せめて人の方を見てハッキリ話してくれれば会話にもなりやすそうだが。これだと独り言と変わらないガーン


先生「クセ毛の悩み、分かるよ。でも、みんなと同じがいいって思うのは、中学生くらいまでかも。大きくなると、みんなと違うところがいいなって思えてくるよ」

先生「自閉スペクトラムでも、得意なことはどんどん伸ばしていけるし、苦手なことでも克服していける。それでも、どうしても困ったなってことも出てくると思う」

先生「もし、この先、困ったなって思うことがあったら、お父さんお母さんに相談してね。それでもまだ難しいなってことがあったら、ここみたいに、お医者さんに相談すると解決することもあるよ」


先生まとめてくれてありがとうございます!!!えーん


そういうわけで、これにて終了となった。


うめてんはスッキリしたようだ。こんなふうに外の人に悩みとか聞いてもらうのいいかもしれない。うめてんの話が長すぎるのはちょっと問題だが。





あ、うめてんには

縮毛矯正

してあげよう!!