【娘】児童精神科 その2 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【娘】児童精神科 その2

次に、受験のこと・WISC希望のことを話した。


私「中学は私立受験を考えていて、発達障害を積極的に受け入れている★中学か、手厚く見てくれるところを考えています」


先生「自閉スペクトラムで私立を受験するお子さん、結構いらっしゃいますよ。いいと思います」


私「★中学は受験の時にWISCの結果が必要なのですが、こちらでWISC受けられますか?」


先生「あー、こちらでは受けられないんですよ。初診待ちの方が沢山いらっしゃるので、そちらを優先するためなんです。申し訳ありません。★中学なら、WISCを受けられる機関について★中ホームページから案内があると思うので、そちらで受けてください」


うーーん、ダメだったか。確かに初診待ちの人数は相当多そうだし、仕方ない。他で受けよう。それにしても★中学のことは先生もよく知っている様子だった。この界隈ではかなり有名なんだろうな。




そして最後に、先生に障害告知のお願いをした。


私「去年なんですが、学校に提出する重要書類を本人が勝手に見て、自閉スペクトラムということを知ってしまいました。大きな音が苦手とか偏食とか、私から本人にざっくり説明はしたのですが、先生からも説明をお願いできませんでしょうか」


先生「はい、できますよ」


サラッと快諾してくれた。さすが、すごいなー先生!1年に一度しか会わない患者に告知って、かなり難しいことだと思う。無茶ぶりなのにありがとうございます笑い泣き


先生のパソコンには

告知マニュアルのようなものが立ち上げてあるのが見えた。

ガン見したかったが角度イマイチ&近視でハッキリ見えず!!←嫌な患者保護者だな……


別室で塗り絵をしていたうめてんを呼んできた。

ちなみにうめてんには、あらかじめ「今日は先生から自閉スペクトラムについて大事な話があるからね」とは伝えてある。




その3に続く