【娘】担任と電話
担任と電話で話した。
スッキリ解決!
とは全く言えないけれど、
…………
「要注意保護者」
には
なれたかもしれない。
学校から帰ってきたうめてん。
「手紙渡したら、やっばり先生から色々聞かれたよ。嫌だった」
「そうだったんだね、ごめん。先生とどんな話した?」
「○○ちゃんの話、した。嫌いな子の話で私のこと言ってたの聞こえてきた話」
「それで先生は?」
「○○ちゃんを呼んで話してた。で、○○ちゃんは嫌いなんて言ってません、嫌いな子なんていませんって答えた」
なんだって
先生ーーーーー!!!!!
そんなことしたら
イジメ悪化するんじゃーーーーーーーー!!!???
「嫌いです」なんて答えるわけないじゃん!
ウソつくに決まってんじゃん!!
その後、担任から電話が来た。
努めて冷静に話そうと思ったが、
もーーー
いろんな思いがグルグルして、
涙声で訴えかけるような話し方になってしまった。
私
うめてんは5年の時○○さんから「うめてんはここ歩かないで」とか「うめてんはロッカー使っちゃだめなんだよ」など嫌がらせのようなことを何度も言われ、担任にもその都度相談してきた。そんなトラブルがあったのに、また同じクラスにされてしまったのはおかしいのではないか?引き継ぎできてないのでは?
今回「嫌いな子」という話が聞こえてきたのも嫌がらせだと思う。
先生
・○○さんとの過去のトラブルについては、引き継ぎでの確認不足があったかもしれない
・○○さんに今回のことを聞いたところ、嫌いなんて言ってないとのことだったが、隠しているかもしれないとも思う
・うめてんさんと○○さんとは今後物理的に距離を置くよう、席など気をつけていく
・席替えは今後は希望制では無くする
私
うめてんは自閉スペクトラムでもともと支援級だったし、コミュニケーションに難を抱えている。
5年生まではナギさんという優しい子がいて困ったときに手伝ってくれていたが、今はクラスが離れてしまった。
うめてんは友達も作れないし、周りと仲良くしていくのも難しいので希望制で係を決めたりグループになると一人になってしまう。係決めではうめてんだけ一人になってしまったと聞いた。うめてんだけ一人というのはおかしいのではないか。本人は自分が嫌われているから一人になったと思っている。本人は一人だけということに強く不安があるので一人にならないようにしてもらえないか。
先生
・係決めの際、うめてんさんだけ一人になってしまったのは希望に偏りがあったためで、嫌われているから一人になったのではなくたまたま一人になってしまった
・一人で係をやることが不安なら、誰か手伝うよう声かけをしていく
・コミュニケーションが苦手とのことだが、友達を作るための手伝いというのは教師はしない
・今後、仲良しで固まって何かをする、というのではなく、各自本当に自分がやりたいものは何かを考えさせるようにする教育をしていく
……
ざっくり言うとこんな感じか。
上辺だけの綺麗事を並べるようなタイプの先生では無いということは分かったが、
発達障害への理解や支援について果たしてどれだけ知識があるのか……そしてどれだけ実践してくれるのか……してくれないのか……
感じる荒波。
再来週の個人面談でまた話をしてくる。