【娘】今日の表情 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【娘】今日の表情

娘・うめてん。小学6年生。


昨日は暗い顔して帰ってきた。

今日は……


ニコ「ナギちゃんが廊下で手ふってくれた」


ナギちゃんえーんありがとう!

クラスは離れてしまったけれど気にかけてくれて。

うめてん、すごく嬉しいと思う。

昨日よりは明るい表情をしていた。


キョロキョロ「うめてん、今日は学校で何した?」


真顔「んー、ふつう」


キョロキョロ「羽柴くんから嫌なこと言われなかった?」


真顔「大丈夫だった」


ああ、良かった!

もっと具体的にあれもこれも聞きたいのだが、聞いても「覚えてない」とか「普通」とかでごまかされた。

よほど嫌なことがあれば言ってくるはず。(良いことも言ってくるはず)

まあ大丈夫だったんだと思う。


週間予定表によると、明日までは学級会だの学年活動だの身体測定だので授業らしい授業は無いようだ。そして明後日からは本格的に授業が始まるし、給食も開始する。


給食というのがまたネックだ。

うめてんは偏食(本人比でだいぶマシにはなったが、世間的にはまだまだなレベル)で食べられないものが多いし、

牛乳は一滴も飲めない。

1年生の時に「ちょっとだけでいいから飲んでみよう」と言われて大号泣し、NGワード化したこともあった。


給食指導は先生によってかなり違う。

学校からの指導で基本は「最初に減らしておくのはOK、残すのはNG」となっているが、苦手なおかずを減らすどころかゼロでもOKにしてくれる先生もいるし、逆にかなり食べる努力を強いる先生もいる。あと食べる順番についても、デザートから食べてもいいしデザートをパンにはさんで食べてもいい(笑)と言ってくれる先生もいれば、デザートは必ず最後と言う先生もいる。

うちはできるだけユルくしてほしいのだが

今の担任は他校から来たばかりなのでどんな指導をするのか未知数だ。「担任に伝えておきたいこと」用紙には「偏食、牛乳飲めない、無理はさせないで」の件をガッツリ書いておいたので、どうかこれを読んで無理させないようにしてほしい。


ともかくは、


明日の学校も平和に過ぎますようにと祈るばかりだ。