【小学校】5年生最後の面談 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【小学校】5年生最後の面談

5年生最後の面談。


先生「うめてんさんは、すごく姿勢が良いです。話を聞くときも、話している人の方を向き、時々ウンウンと頷きながら聞いてくれます」


えええええええええええ


あの、ぐにゃぐにゃだった、うめてんが?

姿勢が良い?

生まれて初めて言われた!!!!


小4の時の学級新聞に、

ぐでーんとした姿勢で机にアゴを乗せているうめてんの写真が載っていて

「うへぇ……」

と思ったものだが、


小5から良くなったのか!?


体幹トレーニングとして幼少期から運動療育とかスケートとか色々やっていたが、今になってついに功を奏したのか?

驚くばかりだが、とても喜ばしいことだ。


そして、人の話を聞く時にウンウン頷きながら聞く……!?そんなこと出来ていたとはビックリである。


学習もしっかりやっている、と褒められっぱなしだった。


コミュニケーション面が非常に心配だったのだが、どうやらクラス全体がコミュニケーション淡白な方で、「孤立すると目立つ」とかそういうのが無かったようだ。

ある意味クラスに恵まれていた✨


そしてそしてそして

やっぱり何より、

ナギちゃんの存在が大きい!


今でもいざという時に助けてくれているようだ。優等生で、頑張り屋さんで、うめてんのお手本になってくれている。

今のうめてんがいるのは、ナギちゃんのおかげといっても過言ではない。


もうすぐ6年生。

ナギちゃんとクラスは……どうなるかな。3年間一緒にしてもらっていたので、さすがにもう分かれるだろうな。そうなると、うめてんが困る場面も増えるだろうな。ああ、どうなるだろう。

いずれにしても、ナギちゃんと中学は絶対に離れる(うちが引っ越す)ので、厳しい現実を知っておかないといけない。


ここまで成長してこれたから、

6年生でもまた親が驚く成長をしてくれるかもしれない。不安ばかりでなく、期待しよう。