【中学受験】娘が得意な問題(追記あり) | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

【中学受験】娘が得意な問題(追記あり)

中学受験特有の問題の一つに、

「こよみ算(日歴算)」というのがある。


こういうのだ。↓


娘・うめてんの解き方

ニコ「分かるよ。これは去年(2023年)だね。7月4日は火曜日だよ」


類題↓



うめてんの解き方

ニコ「9月3日が木曜日だったのは私が小2の時だね。その年の3月9日は小1のときだから、月曜日」


すごい!天才!

カレンダー暗記マン!


ちなみに本来の解き方は、暗記して解くようなものではない。

解法を書いておく。

4月11日〜7月4日までの日数(20+31+30+4)を曜日数(7)で割り、割り切れたら問題の曜日の前(月曜日)が答え。あまりが出たらそのぶんだけ曜日を進めれば良い。この場合は「あまり1」なので火曜日が正解。


うめてんに、この本来の解法を教えたが、全く理解しようとしなかった。

まあ、いいか。解ければ。


こよみ算が受験で出てくれるといいな!


そして、この天才的な暗記力を、

どうか、

カレンダー以外にも発揮してもらえないだろうか。


今のところ、カレンダーに関する記憶だけが天才的である。





追記


研究によると、

「カレンダー・サバン」と呼ばれる、

カレンダーを暗記・計算する特殊能力を持つ人は

自閉症の8人に1人見られるらしい。