【がん闘病】診察→急がなくて良いがん
今日は
検査と診察の日だった。
結果から言うと、
「急がなくて良いがん。タイプの悪くないがん」とのことだった。
私のは通常の乳がんと違う珍しい乳がん(乳がんのうち3%)で、増殖スピードがゆっくりで転移もしにくい、
「粘液がん」というものらしい。
MRIやCT検査の結果、現在目に見える転移も無く、急いで手術しなくて良いらしい。予後も良いので、悲観することはなさそうだ。
不幸中の幸いというか、何というか。
命拾いしたような気持ちだ。
とはいえ、
手術は必須だし、
放射線治療に1ヶ月毎日通わないといけないし、
服薬は5〜10年続けないといけないし、
再発や転移の恐れが全く無いわけではない。
手術は部分切除でお願いした。
私のがんは直径2センチの球形で、手術ではがんの部分と、その周り合わせて5センチ程度取り除くという。
手術中に、がんがもっと広がっていることが分かることもあるらしく、その場合は全摘になる可能性もあるとのことだった。
手術は諸々のことを考えて、子供が春休みの時に受けることにした。2ヶ月先だ。入院は1週間程度。
その間子供は義母のお世話になることになる。入院時のことは前から旦那や義母と相談していて、難病を抱えている義母には申し訳ないのだがお願いすることにした。
検査のことや手術のこと、先生に質問したことなど、
今後ブログに書いていこうと思う。