ボランティア&先生 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

ボランティア&先生

娘・うめてんの小学校学習ボランティアにたびたび参加している私。(娘の様子を見たいから、というのが主な理由)


このたび、ボランティアと先生方との交流会があった。

この交流会はコロナ禍では中止だったので、久しぶりの開催らしい。

先生と話す機会なんてあまり無いので、ちょっと緊張するけれども、顔を売る?ためにも参加してみることにした。


グループトークをするとのことで、ランダムに振り分けられた班に入り、先生とトーク!

私は、まったく話したことのない先生ばかりの班だったーー!笑い泣き


いや、それでも、ある意味面白かった。

オフレコのような交流会で、

先生たちの人間味を感じたというか。

それぞれのキャラクターを知れたというか。

合コンちっくというか。

先生も色んな人がいるんだなあと。


ちなみに議題はあらかじめ決まっていて、特定の子供・先生についての話や、日々の困り事についての話などは一切しなかった。「どんなイベントがあると楽しそうか(予算度外視で)」など、真面目な会というよりはブレイクタイム的な雰囲気で、ワイワイと話をした。


終わる頃には、先生との距離が近くなったように感じた。惜しむらくは、今回お話しできた先生はうめてんとあまり関わりのない方々だったことか。来年度の担任とかになる可能性もあるかな……?


今後もまたボランティア頑張っていきたい。直近では6年生への読み聞かせがある。頑張ろう照れ