無事に帰宅!!
娘・うめてん。小学5年生。
学校行事の宿泊学習から、
無事に帰ってきた!
良かったーー!!!
去年の宿泊学習は泣きながら帰ってきたが、今年は笑顔!(ちなみに去年はお弁当のウインナーを下に落としたことがショックで泣いていたらしい)
「楽しかった」
良かったーーーー!!!!
行きのバス乗り場までは私が送って行き、支援級の先生に直接挨拶をして「ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします!」と強く(笑)言っておいた。 (※今回支援級の○○さんと同じ班になり、おそらく支援級の先生がうちのことも面倒みてくれるので)
ついでに「バスの席順で、○○さんと隣のようですが、うちとあまり相性が良くないので心配です」と正直なことを伝えた。そうしたら支援級の先生がその子の隣に座り、うめてんは一人席に変更になった。
良かった……。
これは支援級の○○さんが悪いわけではなく、うめてんが過剰反応するのがいけないのだが
まじめに行動できない子に対してイライラを募らせてしまうのだ。(何度も書いているが、自分のことは棚上げして他人の行動を気にするタイプ)
その後も大きなトラブルなく、順調に進めたようだったが、
あとから聞いたら、ひとつだけピンチがあったらしい。
「宿泊学習で一番のピンチは、トランプ忘れたこと」
なんとうめてん、
トランプ係だったのにトランプを持っていくのを忘れたらしい!!
そもそもトランプ係だったなんて私は知らないので、持ち物チェックしたときにも気づかなかった……。
「それでどうしたの?みんなから怒られたよね?他の遊びしたの?」
「ううん。ナギちゃんがトランプ多めに持ってきてたから借りれた」
ナギちゃんは日頃からうめてんのお世話をしてくれている子だ。またナギちゃんのおかげで助かった
本当にいつもありがとう!!ナギちゃんは他の班だったんだけど、トランプ多めに持ってきていて貸してくれたらしい……先見の明?
「ナギちゃんのトランプ新品でさー、ビニール外すのがなかなか出来なくて大変だった」
そんなこと言う権利があるとでも?
「ナギちゃんに借りれて良かったね、大感謝だね」
「うん」
宿泊学習で何を学習したのか、細かいことはよく分からなかったが、楽しかったならヨシ!!
リュックの中は予想通りぐちゃぐちゃ・砂だらけで、入り切らない荷物は別で持って帰ってきたが、まあヨシ!!←押し込めば絶対入るのに、それが出来ず別で持って帰ってきた![]()
お土産のコレが
一番困った!!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
