もうすぐ宿泊学習 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

もうすぐ宿泊学習

娘・うめてん。小学5年生。

もうすぐ学校の行事「宿泊学習」がある。


「宿泊学習」は、去年もあった。

去年は市内の施設で、しかも行ったことのある所だったので不安はそれほど大きくなかった。

そして何より、お世話係の子(※そういう係があるわけではなく、普段うめてんのお世話をしてくれる優しい子)と同じ班にしてもらえたことで、本人も安定して過ごすことが出来た。


今年は去年より遠く、初めて行く場所だ。

そして……お世話係の子とは同じ班にならなかったえーん


えーー!どうするの!?大丈夫なのか??不安爆発でマズいことになるのではないか?


と、思っていたのだが、


どうやら

うめてんは支援級の子と同じ班になっていて、

支援級の先生がその子とうめてんのお世話をしてくれるようだ。


あ、それなら良かったー……


と思いきや、


この支援級の先生の評判がすこぶる悪い


うちが支援級時代にお世話になっていた神様のような先生は他の学校に異動になってしまい、そのあと来たのがこの先生なのだが、支援級のお母さんに話を聞いたところ、

「挨拶しない」

「顔を見ない」

「何いってるか分からない」


ゲッソリ


えっ!?

曲がりなりにも「先生」だよね!?


どうなのよそれ……不安がますます大きくなる。


ちなみにその同じ班になる支援級の子とうめてんは仲が良くない。うめてんは優等生大好きっ子なので、「ちゃんと出来ない」子が嫌いなのだ。←自分のことは棚に上げている

当然、「思いやりを持って接する」「困っている子は助ける」なんていうレベルにも達しておらず、トラブルの予感しかしない。


うめてん本人は

ほっこり「宿泊学習楽しみー!」

と言っている。


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


大丈夫かな?何かやっておいた方がいいことあるかな……。困った時にどうするかのシミュレーションしておくか。持ち物や予定表もしつこいくらい確認しておこう。


試練だ