音声チックと運動チックか…… | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

音声チックと運動チックか……

娘・うめてん。


ブログには特に書いていなかったのだが、数ヶ月前から話し方が変になってきた。

例えばこんな感じ。


ほっこり「今日の給食、好きなものが出たー」


と言った後、小声で


ほっこり今日の給食、好きなものが出たー


と繰り返すのだ。


キョロキョロ「なんで繰り返すの?」


と聞くと、分からないけど言いたくなるという。


生活に支障があるわけでもないので放置していたが、小児神経科のサイト

http://bosui.or.jp/koroseminar/pdf/seminar07/講義Ⅰ「チック症、トゥレット症の臨床」.pdf

にガッツリ書いてあった!


「複雑音声チック パリラリア(反復言語)」


ついでに、この前ブログに書いた「スキップ歩き」についても書いてあった!


「複雑運動チック スキップ 跳びはねる」


ああ、まさにコレじゃないかな。うん。


「わざとではない。ストレス等で増悪する」


ストレス与えまくってる自覚あるよ!


学校は普通級で頑張らせて、

塾も行かせて受験クラスで頑張らせて、

山盛りの宿題を無理にやらせて、

普通っぽく振る舞わないと親に怒られる。


えーん


ごめんうめてん。


今朝もうめてんは、


ぐすん「○○係になったんだけど、どうしていいか分からなくて、先生にも聞けない どうしていいか分からなくて、先生にも聞けない


と泣きながら言い出し、

私が学校まで送って行って先生と話をしてあげる事態になったばかりだった。(私は文句たらたら)


えーん


なんか無理させまくりだよね。

これ。


えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん




まずどうしよう、


症状について小児神経科で相談してみるか……