体験授業
娘・うめてん。小学5年生。
中学受験どうするか考え中。
とある私立中学の体験授業に行ってきた。
義母オススメの中学(2校)のうちの1校だ。
理科の授業を親子で受けてきた。
授業はとても面白かった。(私は)
うめてんは始終姿勢が悪く眠そうにしていた……。
学校からは、
「この機材は、最新の○○を使っています」
とか
「こちらは▲▲でも使われている本格的なもので……」
といった説明が合間合間にあり、
たしかに私が通っていた公立中学校(30年前)とはずいぶん違って魅力的✨だなと思った。
それと共に、「ね、すごいでしょ?うちを受験してほしい!是非!!」という学校側の気合を強く感じた。
いま私立中学受験が白熱していると巷ではよく聞くが、
それは上位校の話であって、
低偏差値校ってどうなんだろう?
少子化の影響で、取り合いなのかなあ?
倍率が「1倍」を超えていれば競争が発生するのだろうが、何倍以上で人気校扱いなんだろう……
そのうち塾に聞いてみるか。
人気校だと分かったらどうするか、とかは別にないけど。どうせ分かっても勉強に火がつくなんてことは無いだろうし。
体験授業が終わって帰り道。
うめてんと話をした。
「この学校どう思った?行きたい?」
「…………やめといたほうがいいかも」
まじか
「授業難しかった?」
「廊下が嫌だった」
まじか
廊下の何かが嫌だったらしい。
歩く感触?柄?置いてあるもの?
「迷子になりそう」
あ、廊下の造りということかな。
確かに、入口から理科室までの経路が長かったから、もう一度自力で行けと言われても行けないわ。覚えるのに時間がかかりそうだ。
でも大抵の学校は多かれ少なかれそれはあるよね……。
他の学校の体験授業も受けてみようと思った。
色々知っておくのがいいよね。