エコラリア学習 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

エコラリア学習

娘・うめてん。小学5年生。


全く関係のない場面で、YouTube動画のセリフを言い出したりする「遅延エコラリア」がある。

ついやめさせようとしてしまうが、本人的には鼻歌を歌うのと同じでストレス発散みたいなものだから、無理にやめさせようとしない方が良いのかも。

本人も一応場をわきまえて、授業中に言い出したりとかはしていない(はず)なので、家で言う分には良いか……。


ふと気がついたのだが、

この遅延エコラリア、

一字一句間違えずに動画のセリフを再現している。


意外と聴覚優位??

これ勉強に応用できないか?


ためしに

「今から言うことを覚えて」

と言ってみた。


「水俣病、熊本県、有機水銀、イタイイタイ病、富山県、カドミウム、四日市ぜんそく、三重県、二酸化硫黄、第二水俣病、新潟県、有機水銀」


覚えなかった。


しかしイタイイタイ病やカドミウムなど、響きが面白かったのか(不謹慎ですみません)

ゲラゲラ「もう一度言ってー」

と言ってきて、何度も言って聞かせているうちに


うっすら覚えたようだ……。


まあ凡人という感じだ。聴覚優位を発揮できるような天才ではなかった。


お勉強に近道なし。