春季講習 5年春
娘・うめてん。
4月から小学5年生。
中学受験どうするか検討中。
このたびの塾の春季講習は、受験クラスで受けることにした。
受験クラス難しすぎてついていけない問題がどうなったかというと……
✨朗報✨
春季講習は!
そんなに!
難しくなかったーーー!!!
テキストがまず普段と違う!シンプル問題多いーー!
親(私)が読んでも理解できるーー!
これまで塾の宿題はほぼ手付かずだったのだが、
春季講習の宿題は頑張れる気がする!
親(私)がまず宿題を全部やる
↓
子に教える
という方法でやっていく。
おおーー!分かる、分かるぞ!
算数の変な問題も解き方が分かるようになった!
これはテキストのおかげだけでなく、私に時間的余裕が出来てじっくり取り組めるようになったからだろう。
親(私)のアタマがどんどん良くなっていく……!
宿題もサクサク解くことができて(私が)、私は嬉しくなった。
 「うめてん、宿題やろう。勉強教えてあげる」
「うめてん、宿題やろう。勉強教えてあげる」
 「えー あとででいい」
「えー あとででいい」
 「お母さん勉強したら分かるようになったよ」
「お母さん勉強したら分かるようになったよ」
 「へーすごいね」
「へーすごいね」
 「ねえねえ、勉強教えてあげるからやろうよ」
「ねえねえ、勉強教えてあげるからやろうよ」
 「…………」
「…………」
 「勉強勉強勉強勉強」
「勉強勉強勉強勉強」
 「そういうのゴリ押しって言うんだよ!勉強は無理矢理やらせるものじゃないよ!!」
「そういうのゴリ押しって言うんだよ!勉強は無理矢理やらせるものじゃないよ!!」

ごもっとも。
結局……
私の頭は良くなったが、
本人は……?
| To be continued. |