学習発表会
娘・うめてん。
小学4年生。
小学校で、1年間の学習をまとめた発表会があった。
前半 海洋汚染について調べたことをポスター発表→保護者と意見交換
後半 身近なゴミについてどう思うかを保護者と意見交換
えっっ!けっこう濃い内容やるんだなあ。
4年生って、こんなに出来るんだ!?
と驚いた。
うめてんは話すのが苦手だし、発表は難しいだろうな……と予測していたのだが、
しっかり大きな声で発表できていた。
感激
ほかのお母さんから、
「うめてんちゃん、しっかりしてますねー!」
なんて褒められて、つい
「こんなにしっかりしてるのを見るのは生まれて初めてです」
と本当の気持ちを言ってしまった。
そのくらいしっかり話せていて驚いた。
そういえば去年はどうだったかな?と思ったのだが、
去年はコロナの影響で中止だった……
一昨年も中止だった……
その前の年は落ち葉を集めてウェーイという感じで学習発表というようなものではなかった……
うめてんが自分の意見を言うなんて絶対無理!と思っていたが、案外言えていたし、内容もトンチンカンではなかったし、他の子の意見も聞いてそれを踏まえて意見できていた。
おそらくリハーサルを繰り返して指導も沢山あったのだろうけれど、それにしても
すごい成長だ。
すごい成長だ!
立っている時の謎のぴょんぴょんジャンプ、
座っている時の椅子ガタガタ等、落ち着きのなさはあったけれど、
それはもう良いこととする。
満点!!!
この成長は、担任、そしてクラスメイトのおかげだ。本当に心から感謝している。
そして、5年生、6年生と、
どう成長していくのか、
楽しみでもありやっぱりまだ怖くもある。
見守っていきたい。