娘の近況 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

娘の近況

娘・うめてん。小学四年生。


冬休み明け初日は渋る事なく学校に行ったが、

翌日は「行きたくない」と言い出した。


どうして行きたくないのか?何か気になる事があるのか?


聞き出してみると、

「給食当番が嫌だ」

と言う。


なんでも給食当番で牛乳パック係になったらしく、牛乳パックをたたむのがよく分からなくて嫌らしい。

他の子はいないのか聞くと、ひとりでやるらしい。


今まではどうしていたのか聞くと、今までは牛乳パック係になったことがないと言う。(支援級の時は他の子とか先生にやってもらっていた様子)


そもそもうめてんは牛乳が大嫌いで、飲むのは免除してもらっている。大嫌いな牛乳のニオイをかぎながら、たたむという慣れない作業をするのが耐えられないらしい。


うめてんは話しているうちに泣き出したので、こうなったら奥の手……

担任に連絡😂

正直、こんなことで😂と思わなくもないが。

連絡帳に書いた。



今の担任は、若いがとても優しい。

うめてんは場合によって支援が必要な子であることも理解してくれている。これできっとなんとかしてくれるはず……!


「自分でなんとかしなさい!」

なーんて今はまだ言えない。

小学生のうちは出来るだけ手助けしてあげたい。少しずつ自力で出来るようになってくれればいいな。




そしてこの日は小学校に行く事ができた。

帰ってきて、うめてんに給食当番のことを聞くと、

「なんとかなった」

と言った。(どんなふうになんとかなったのかは聞いても答えず)


そして連絡帳に書いたことの担任からのお返事があった。

「うめてんさんにやり方を教えました。分からなそうなところは一緒にやります」

とのことだった。

先生も忙しいだろうに💦一緒にやってくれたようで、ありがたい!


牛乳パックたたみを家で練習することも考えたが、将来牛乳パックをたたむ機会がどれだけあるのか考えて、やらないことにした。

というか、私自身、生まれてから一度も牛乳パックをたたんだ事がない。

つまり牛乳パックのたたみ方は分からない


頑張らなくていいところは頑張らない😂




今年も色々あるだろうが、

楽しく!元気に!過ごせることを目標にしていきたい。