いろいろ綻びが……
娘・うめてん。小学4年生。
この春から始めた塾だが、
「やめたい」
と言い始めた。
やっぱりねーーー!!
ぜんぜん付いていけていないもの。
宿題は親が代わりにやっている状態。
「周りの子が行ってるから行きたい」という理由で始めたが、勉強できない子(そして、できるようになりたいという気持ちもない子)には辛かろう。
4年生になって、学校の勉強もどんどん難しくなってきている。「小4の壁」を感じる。
うめてんもここまで頑張ってきてはいたが、やはり知能の低さを感じることも多く、もはやこの壁を乗り越えていけるのかどうか。
学校の宿題も、計算ドリルや漢字ドリルなど別に難しくなさそうなものですらやらなくなってしまい、親が手伝っている。
くもんは算数・英語を辞めて国語だけだが、こちらも全然進まない。現在小3レベル。
IQはこの秋に測定予定だが、「上がっているな」という感じはしない。(前回、小2で測定した時は「これは上がっているに違いない!」と思ったのに変化なしだった)
IQは前回・前々回は80程度と言われている。秋にはどうなるかな。少し下がっているかもしれない。
友達との関係も今までより難しくなってきているようだ。
昼休みにワーッと鬼ごっこをすることも減ったし
鬼ごっこをしたらしたで大泣きして学校から電話が来るし……
女子特有のグループにも当然入っていけないし
同じマンションの口の悪い男子とも相性が悪く、その子を避けるあまりマンションの子全員と距離ができてしまうし。
そういう、色々なことがうまくいかない時期になっている。
どうしたらいいか考えるが、とりあえず無理はさせない方向で行こうと思う。
塾は辞める、登校不安があるなら付いていく、友達がいなくても別に気にしない。
悪いことばかりというわけでもない。
最近はピアノが好きでよく弾いているので、音楽で発散できるといいな。音楽は私も大好きなので音楽で発散していくのは大大大賛成で応援していきたい!
ちなみにピアノ学習は「シンプリーピアノ」という有料アプリを使っている。結構楽しいようだ。
ホントはピアノ教室で習わせたいが……過去に挫折したので二の足を踏んでいる。