学習塾 初日 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

学習塾 初日

娘・うめてん。4月から小4になる。

この春休み、はじめての塾(春季講習)を申し込んだ。


そして初日が終わった。

うめてんが通うのは中学受験クラスではなく、基礎クラスだ。

しかし!

うめてんにとっては、難しすぎるー!


(テキストを見せてもらったが、普通に難しい)

(特に国語)

(もう、ムリなんじゃないか)

(初日から暗雲が立ち込めている)

(宿題も無理だ)


基礎の基礎の基礎の基礎クラスみたいなのが無いと、無理だあーーーー!


さっそく塾の先生から電話が来た。

「補講を受けませんか」


ありがたいけどーーーー!

補講の日程が他の習い事と重なり行けない……。

しかもうめてんは、補講なんて受けたく無いとゴネている。


やっぱり個別学習塾の方がいいような気もするのだが、うめてんは集団じゃ無いとイヤ!と強く希望しているため難しい。

超絶基礎からやってくれる学習塾というと……

放課後デイサービス系かな……(でもこれも集団塾ではなさそうな気もする)

あと公文か。


今のうめてんには、公文で国語1年生・2年生レベルの学習をひたすら繰り返しまくる、というのが良さそうかな。いや、そんなことをしていたらますます学習が遅れていくか。でも分からないまま進んだらダメだよなあ。(ちなみに現在公文では3年生レベルの学習をしているが、親や先生の手助けがないと解けない状態)


また塾の先生から電話が来るんだろうなあ。

「手厚いフォロー」というのも売りなようだし。

春季講習に行ってるだけの者に対しても手厚いフォローをしてくれるのはありがたいけど……それに応えられるかどうか。


そして、春季講習が終わった時点で本人にやる気が無い・学習に改善が見られない場合、4月から入塾を希望しても入れないらしい。

ヒャッハー、それになっちゃうかも!笑い泣き


春季講習は約1週間だ。残りの日々どうなるかな。