宇宙科学館 | 3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ)

宇宙科学館

最近、

「隕石が落ちてきて地球滅亡する。怖い」

ばかり言うようになった娘・うめてん。


「大丈夫だよー」なんて

いくら言っても、また1分もしたら同じことを言い出す。

こうなったら隕石の勉強をとことんしようではないか。


と、いうことで初めての

✨宇宙科学館✨

に行ってきた。


本物の隕石も飾っているし、隕石の解説もある。

そして物理学的に重力や引力について学べる。

これが理解できれば、隕石がそう簡単に落ちてくるようなものではないと分かるはず!

(隕石の物理学的なことなんて私も理解できないけどな……)


ところが、うめてんは

展示されている隕石コーナーの隣にある

重力トラップ装置(ゲーム)に

すっかりトラップされ、ここから動かなくなった。


このゲームをひたすら

1時間……2時間……

(後ろに並ばれたら譲るが、空いたらまたやる)


まあ、確かに面白い。

うめてん、将来パチンコとかにハマりそ〜。

いや、絶対にやらせないようにしないと。


ともかく、この装置が気に入りすぎて、

せっかく宇宙科学館まで来たのに

これとプラネタリウムと隕石チラ見だけでタイムアップ!

ほかにも面白そうな装置が沢山あって、うめてんも後ろ髪引かれる様子だったが、

また後日行こうねと約束し、帰宅した。


こころなしか、帰り道は隕石隕石と言わなかった気がする。なんとなく効果あったのかも?


宇宙科学館はフリーパスチケットも売っていて、どれだけ宇宙好きな人がフリーパス買うんだろ?と最初見た時は思ったが、

このぶんだと間違いなくうめてんもフリーパス購入コースだわ。

(ちなみに今回は子供無料の日だった。無料の日も結構あるみたいなので、フリーパスがお得かは不明。一緒に行く大人はフリーパス購入がお得だな)


ゲームついでに、宇宙物理学にも興味を持ってくれたらいいな!